外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

254

T様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

工事にあたって職人からのコメント

17年前に弊社で施工させていただいた現場を今回再度ご依頼いただきました。
屋根は遮熱のフッ素仕様にし、外壁は遮熱のシリコンで、各部には弱溶剤系のシリコン塗装で対応しました。
近くのご親戚に併せてご紹介いただきました。ご依頼、ご紹介いただきありがとうございました。

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(瓦の塗膜の状態)

 屋根瓦はモニエル瓦(セメント瓦)です。塗装が必要な瓦なので、定期的に塗装を行う必要があります。前回は弱溶剤系のシリコン塗装を行っていました。 現状的には瓦の表面に塗膜の劣化が見られます。塗膜の剥がれは無い模様です。費用対効果の面からお勧めは前回同様シリコン塗装ですが、今回は参考として、ウレタン系→シリコン系→フッソ系の塗装を別紙作成します。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 外壁の塗装膜は、雨水や太陽光線(紫外線)の影響を受け、表層から徐々に塗膜が劣化していきます。その劣化状況は、チョーキング(白亜化)、塗膜の割れ・剥がれなどの症状となって現れます。また、建物の美観を損なう汚染は、大気中のホコリによる一般汚染と、カビ・藻類による微生物汚染が主に挙げられます。現状的には、塗膜劣化の初期症状である、チョーキング現象が現れていると判断します。

Ⅲ、軒裏天井(塗膜劣化、汚染などの発生状況)

 軒裏(天井)は直接雨や紫外線が当たる場所ではないので、他に比べて比較的塗膜の劣化が少ない場所です。注意する点は、軒裏に雨染みが発生している場合、その場所や濃淡・範囲などで、屋根からの雨漏りが発生している可能性も考えられます。全体的に点検した結果、現状的には雨漏りの発生につながる症状は見られませんでした。 工事の際には、再度足場を組んで調べる必要があります。

Ⅳ、破風板、幕板(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 破風板と幕板は金属製で、前回もシリコン塗装を行いました。表面の光沢が低下していますが、塗膜の劣化は比較的少ない様です。但し、前回の工事から16年程度経過しているので、塗装を行う必要があります。

Ⅴ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)

 雨樋は塩化ビニール製の製品で以前、シリコン塗装を行いました。塗膜の劣化については、紫外線が大きく影響します。
東・南・西面の樋の表面の色が薄くなっており(退色) 北側の縦樋・横樋は比較的塗装の状態は良好の様です。塗膜の剥離箇所は確認できません。破風板・幕板同様にシリコンの黒で塗装を考えています。

Ⅵ、木部(塗膜劣化、汚染・腐食の有無)

 木製の塗装範囲は、1階南側のサンルームガラス窓の外と考えています。(*要確認)雨が当たる部分なので、変色している様ですガラス窓内側になるべく近い色で塗装を考えています。このまま放置すると、腐食につながります。

Ⅶ、鉄部(塗装の有無や塗膜劣化の状況)

 金属部分の塗装に関して、基本的に現場での塗装が可能なものは鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・銅板・ガルバリュウム)などの金属を塗装する場合は、赤外線焼付塗装でなければ塗膜剥離が発生する確率が高くなります。また、シャッター雨戸の場合は再塗装する事で膜厚が厚くなり、開閉時に事故が発生する危険性がある為、無塗装をお勧めしています。

Ⅷ、1階南側サンルームについて

 ①仮に工事になった場合、最初に前回同様に足場を組む事になります。その際、サンルームの天井に板で覆う作業が必要です。
 ②サンルームのフレームにキズ?を確認しようと試みましたが、現段階では確認できませんでした。この点については、足場を組んだ際に再度入念に点検を行うつもりです。キズや変形がないか?再度確認作業を行います

 

お問い合わせ