施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根部分(割れや欠け・塗膜劣化の状況)
M様邸の屋根は、モニエル瓦が使用されています。セメント瓦の一種で、海外からの輸入品です。現在流通しておらず、予備瓦が無ければ、補修も現状のものを再利用するしか方法がありません。 瓦の状態については、塗膜が極端に薄くなっています。一般的には新築してから、10~15年程度経過した時点で再塗装が必要となります。現状はウレタン塗装と判断しますが、可能であれば、弱溶剤系のシリコン塗装がお勧めです。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、不具合・汚染の発生状況)
外壁はALCボードが使用されています。多孔質で断熱性に優れた外壁素材ですが、屋根同様に表面の塗膜が経年劣化で防水性能・耐候性が低下しており、今後はALCボード自体が雨の影響を受ける恐れがあります。そうなる前に、防水性・耐候性に優れた塗装をする必要があります。但し、費用対効果や工事価格も考慮して、別紙見積書を作成しました。
Ⅲ、コーキング(ひび割れ・劣化の発生状況)
外壁の目地のコーキングは、既に対応年数を過ぎており、打ち直しが必要です。それ以外にも、割れや欠けが確認できます。増築部分の外側に関しては、コーキングの劣化が原因と思われる雨漏りが見られました。外壁の㎡数が広いので、一般的な住宅に比べて、かなりの金額になります。
Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)
軒裏天井部分は一般的にはケイ酸カルシュウム板が使用される事が多いのですが、より丈夫なサイデングボードが使われています。釘穴をパテ処理すると費用がかさむので、このまま塗装する予定です。その分を他に補充しようと思います。玄関入り口付近に雨漏りの形跡が確認できます。Ⅲで記載済みですが、増築部分のコーキング又は、板金部分の隙間からの雨漏りと思われます。1階南側サンルーム上の軒裏は、物理的に塗装が出来ません。この点ご理解ください。
Ⅴ、破風板(塗膜劣化、汚染発生の有無)
破風板は窯業系のサイデングボードが使用されています。旧塗膜の状態も比較的良好です。再塗装する際の色は黒がお勧めします。現段階では、特に深刻な問題点は見られません。
Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)
雨樋は塩化ビニール製で現在無塗装です。一般的には、25~30年くらい経過すると紫外線の熱で雨樋の弾力性が低下して、割れや欠けが生じて、交換時期を迎える事が多い様です。その際に塗装する事で、ある程度交換時期を延ばす事が期待できます。今回、既に新築時から20数年経過しているので、どれだけ効果が期待できるか判断が難しいところですが、雨樋交換の金額を考慮すれば、費用対効果の面からも塗装する事をお勧めします。
Ⅶ、鉄部(塗膜の劣化及び塗装の有無の確認、他)
金属部分で現場での塗装が可能な金属は、鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・ガルバリュウム)などについては、基本的に赤外線焼付塗装でなければ、塗膜剥離が生ずる危険性が高まるからです。ここに挙げた鉄部について具体的に塗装の有無を確認したいと思います。
Ⅷ、無塗装部分の確認
先に挙げた鉄以外の金属以外にも、見積書に計上していない無塗装部分があります。事前に確認する事で、工事がスムーズに進むので、具体的に挙げてみました。ここに挙げた箇所以外では、スチール製の物置なども無塗装とさせていただきます。
Ⅸ、ベランダ床部分(床防水の種類・汚染の発生状況)
ベランダの床は、一般的にウレタン防水、FRP防水、特殊金属防水(プロムナルーフ)などの種類があります。確認したところ、再塗装可能な、ウレタン防水又は、FRP防水の様です。床を洗浄した後で、ウレタントップ層の防水を予定しています。施工箇所は南側と北側の2箇所です。本格的に床の防水を行えば、15~20数万円程度かかります。今回はサービス工事の範囲で考えています。(但し、サービス工事に関しては、保証の対象外になります。)
Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)
外塀も仕上げが塗装の場合、外壁と同じように塗膜の劣化や汚染が原因で美観を損ないます。一般的にはコンクリートブロックや化粧ブロックで造られていることが多く、美観を損なうエフロレッセンス(白華)も挙げられるが、強度的な問題はない。配筋の有無は、構造的に関係してくるので、特に古いブロックは配筋の有無を調査しておいた方が良いでしょう。
施工写真ギャラリー
【屋根瓦】
【施工前】
【施工前】
(1)工事前・点検時
築22年が経過しており、屋根の瓦や外壁塗膜などは、経年劣化が進んでいました。
【軒裏】
【目地】
【ベランダ床防水】
(2)工事前・点検時
軒裏の塗膜もくすんで見えました。 外壁目地も場所によっては、気になる所がありました。
【足場仮設中】
【足場工事完了】
【足場工事完了】
(3)足場仮設工事
足場を掛けて、塗料の飛散や安全のために、メッシュネットを張りました。
【屋根の点検】
【瓦の割れ】
【瓦の欠け】
(4)足場仮設後の再点検
屋根に上って、不具合箇所をもう一度確認しました。
【破風板の隙間】
【サイデングボードの隙間】
【壁ツナギ跡】
(5)足場仮設後の再点検
躯体に影響を与える不具合箇所がないか?くまなく調べました。
【瓦の洗浄】
【軒裏天井】
【外壁】
(6)高圧洗浄作業
瓦の汚れやコケなどが残らない様に、又近隣へ洗浄水が飛散しない様に注意して、洗浄作業を行いました。
【窓ガラスと網戸】
【ベランダ床】
【ブロアー洗浄】
(7)高圧洗浄作業
高圧洗浄が難しいところは、ブロアーで汚れを落としました。
【不具合箇所】
【外壁の浮き】
【ビスにて固定】
(8)外壁の浮き補修
再点検時に一部サイデングボードに浮きがありました。専用のビスで固定しました。(ビスが外れていたようです)
【専用道具】
【縦樋の中の泥をとる作業】
【水を流して正常を確認】
(9)雨樋の桝つまり補修
北西にある雨樋桝は、黄砂などが堆積して雨水が排水されていませんでした。手作業と専用の道具で泥を取り除き、最後にホースで水を流して、改善されている事を確認しました。(下げ缶1杯分の泥がとれました。)
【庇の隙間テーピング】
【破風板の隙間テーピング】
【コーキングを充填】
(10)破風板のコーキング
再点検時に確認した、破風板のツナギ目の隙間を変性シリコンコーキング(黒)で充填しました。破風板は全てつなぎ目に隙間がありました。
【既存コーキングをカット】
【テーピング】
【専用のシーラー塗布】
(11)コーキング工事
既存コーキングを撤去して、専用のシーラーを塗布しました。
【コーキング充填】
【コーキング充填】
【コーキング均し】
(12)コーキング工事
変性シリコンコーキングを充填しました。
【コーキング均し終了】
【コーキング終了】
【コーキング終了】
(13)コーキング工事終了
特に増築部分は入念にコーキングを行いました。
【使用塗料】
【目地補修】
【目地補修】
(14)外壁目地の補修
ALCの目地部に関しては、コーキングのひび割れ箇所を微弾性サーフで、補強しました。
【目地補強完了】
【目地補強完了】
【目地補強完了】
(15)外壁目地の補修
気になる箇所については、再度重ねて塗布しました。
【ベランダ周辺】
【窓・エアコンホース等】
【エアコン室外機】
(16)養生作業
非塗装面への塗料の飛散を防ぐために、布やビニールで覆う作業を養生と云います。綺麗に塗装を仕上げる為の重要な作業です。
【使用塗料】
【縦樋下塗り】
【縦樋下塗り】
(17)雨樋の下塗り
養生作業を行う前に、樋の下塗りを行いました。これは、耐久性と美しく仕上げる為に行うための工夫です。
【サビケレン作業】
【錆び止め塗料】
【防サビ塗装】
(18)鉄部の防錆塗装
鉄部に錆が発生している個所は、錆をケレンした後で防錆塗装を行いました。
【瓦板金下塗り】
【シャッターボックス下塗り】
【基礎板金下塗り】
(19)鉄部の下塗り
クリーンマイルドシリコン(黒)で、下塗りを行いました。
【フードカバー下塗り】
【ダストシュート下塗り】
【下塗り完了】
(20)鉄部の下塗り
フードカバーやその他の金属は、適宜下塗りを行いました。
【ベランダ周辺養生】
【エアコン室外機カバー】
【窓養生】
(21)非塗装面の養生作業
適宜下塗りを行った後で、非塗装面をビニールや布、その他で養生を行いました。
【電線養生】
【雨樋・板金養生】
【基礎・床養生】
(22)非塗装面の養生作業
電話線や電線、縦樋、その他床も布やシートで覆いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り完了】
(23)外壁の下塗り
水性ミラクシーラーエコ(クリヤー)で、壁の下塗りを行いました。(カチオン系の下塗り塗料は、防水性と密着性を確保する為です。)
【使用塗料】
【中塗り】
【中塗り】
(24)外壁の中塗り
水性クールテクトSiで、中塗りを行いました。(外壁のシリコン系遮熱塗料です。)
【使用塗料】
【上塗り】
【上塗り】
(25)外壁の上塗り
水性クールテクトFで、仕上げ塗装を行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り完了】
(26)屋根の下塗り
マイルドシーラーEPOクリヤーで、瓦の下塗りを行いました。モニエル瓦なので、スラリー防止の為にカチオン系の下塗り塗料が重要となります。
【使用塗料】
【中塗り】
【中塗り】
(27)屋根の中塗り
ヤネフレッシュSi(RC-110)黒で、瓦の中塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り完了】
(28)破風板上塗り
下塗り同様に、クリーンマイルドシリコン(黒)で、仕上げ塗装を行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り完了】
(29)破風板上塗り
下塗り同様に、クリーンマイルドシリコン(黒)で、仕上げ塗装を行いました。
【横樋上塗り】
【縦樋上塗り】
【縦樋上塗り】
(30)雨樋の上塗り
破風板と同じクリーンマイルドシリコン(黒)で、上塗りを行いました。
【庇板金上塗り】
【シャッターボックス上塗り】
【シャッターボックス塗装完了】
(31)鉄部の上塗り
庇板金、屋根の雨切り板金、シャッターボックスなどに、仕上げ塗装を行いました。
【フードカバー上塗り】
【ダストボックス上塗り】
【ダストボックス上塗り終了】
(32)鉄部の上塗り
その他の鉄部は現状色にあわせて、シリコン塗装を行いました。
【塗装前】
【塗装後】
【南東角部分塗装後】
(33)木部の塗装(サービス工事)
木部は外部用ステイン塗装を行いました。
【ベランダ床塗装中】
【ベランダ床塗装中】
【塗装終了】
(34)ベランダ床防水トップ塗装(サービス工事)
水性サラルーフ(ライトグレー)で、床の塗装を行いました。
【屋根仕上がり確認】
【破風板・雨樋・軒裏仕上がり確認】
【外壁などの仕上がり確認】
(35)足場解体前検査
手直しと補修工事を行った後で、再度足場解体前の各部の仕上がり具合を確認しました。
【足場解体中】
【完了写真】
【完了写真】
(36)足場解体・完了
全ての作業を終了して、足場を解体しました。