外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

249

M様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(割れや欠け・塗膜劣化の状況)

M様邸の屋根は、モニエル瓦が使用されています。セメント瓦の一種で、海外からの輸入品です。現在流通しておらず、予備瓦が無ければ、補修も現状のものを再利用するしか方法がありません。 瓦の状態については、塗膜が極端に薄くなっています。一般的には新築してから、10~15年程度経過した時点で再塗装が必要となります。現状はウレタン塗装と判断しますが、可能であれば、弱溶剤系のシリコン塗装がお勧めです。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、不具合・汚染の発生状況)

外壁はALCボードが使用されています。多孔質で断熱性に優れた外壁素材ですが、屋根同様に表面の塗膜が経年劣化防水性能・耐候性が低下しており、今後はALCボード自体が雨の影響を受ける恐れがあります。そうなる前に、防水性・耐候性に優れた塗装をする必要があります。但し、費用対効果や工事価格も考慮して、別紙見積書を作成しました。

Ⅲ、コーキング(ひび割れ・劣化の発生状況)

外壁の目地のコーキングは、既に対応年数を過ぎており、打ち直しが必要です。それ以外にも、割れや欠けが確認できます。増築部分の外側に関しては、コーキングの劣化が原因と思われる雨漏りが見られました。外壁の㎡数が広いので、一般的な住宅に比べて、かなりの金額になります。 

Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)

 軒裏天井部分は一般的にはケイ酸カルシュウム板が使用される事が多いのですが、より丈夫なサイデングボードが使われています。釘穴をパテ処理すると費用がかさむので、このまま塗装する予定です。その分を他に補充しようと思います。玄関入り口付近に雨漏りの形跡が確認できます。Ⅲで記載済みですが、増築部分のコーキング又は、板金部分の隙間からの雨漏りと思われます。1階南側サンルーム上の軒裏は、物理的に塗装が出来ません。この点ご理解ください。

Ⅴ、破風板(塗膜劣化、汚染発生の有無)

 破風板は窯業系のサイデングボードが使用されています。旧塗膜の状態も比較的良好です。再塗装する際の色は黒がお勧めします。現段階では、特に深刻な問題点は見られません。

Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)

 雨樋は塩化ビニール製で現在無塗装です。一般的には、25~30年くらい経過すると紫外線の熱で雨樋の弾力性が低下して、割れや欠けが生じて、交換時期を迎える事が多い様です。その際に塗装する事で、ある程度交換時期を延ばす事が期待できます。今回、既に新築時から20数年経過しているので、どれだけ効果が期待できるか判断が難しいところですが、雨樋交換の金額を考慮すれば、費用対効果の面からも塗装する事をお勧めします。

Ⅶ、鉄部(塗膜の劣化及び塗装の有無の確認、他)

 金属部分で現場での塗装が可能な金属は、鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・ガルバリュウム)などについては、基本的に赤外線焼付塗装でなければ、塗膜剥離が生ずる危険性が高まるからです。ここに挙げた鉄部について具体的に塗装の有無を確認したいと思います。

Ⅷ、無塗装部分の確認

 先に挙げた鉄以外の金属以外にも、見積書に計上していない無塗装部分があります。事前に確認する事で、工事がスムーズに進むので、具体的に挙げてみました。ここに挙げた箇所以外では、スチール製の物置なども無塗装とさせていただきます。

Ⅸ、ベランダ床部分(床防水の種類・汚染の発生状況)

 ベランダの床は、一般的にウレタン防水、FRP防水、特殊金属防水(プロムナルーフ)などの種類があります。確認したところ、再塗装可能な、ウレタン防水又は、FRP防水の様です。床を洗浄した後で、ウレタントップ層の防水を予定しています。施工箇所は南側と北側の2箇所です。本格的に床の防水を行えば、15~20数万円程度かかります。今回はサービス工事の範囲で考えています。(但し、サービス工事に関しては、保証の対象外になります。)

Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)

 外塀も仕上げが塗装の場合、外壁と同じように塗膜の劣化や汚染が原因で美観を損ないます。一般的にはコンクリートブロックや化粧ブロックで造られていることが多く、美観を損なうエフロレッセンス(白華)も挙げられるが、強度的な問題はない。配筋の有無は、構造的に関係してくるので、特に古いブロックは配筋の有無を調査しておいた方が良いでしょう。

お問い合わせ