外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

256

O様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(汚染の状況・塗膜劣化について)

 O様邸の屋根は、モニエル瓦と呼ばれるセメント瓦で、輸入されたものです。現在は輸入されておらず、一般に流通していません。セメント瓦の上に塗装が行われているので、現状的には全体的に塗膜が薄くなっています。 使用されている塗料はアクリル系、若しくはウレタン系の塗料なので、耐久性能は10年が限度と判断します。 

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、不具合・汚染の発生状況)

 外壁塗装には水性アクリルスタッコが使用されています。手で触ると判る様に、表面がザラザラしていて、コケなどの微生物、汚染や雨だれが目立ちます。この塗料のメリットは、塗膜が厚くひび割れなどが表面に出にくい特徴があります。塗料の防水・耐候性能としては、やはり10年が限度で、それ以降は、汚れの付着が目立つようになったと判断します。以上の事がらを参考に、別紙見積書を作成しました。

Ⅲ、外壁部分(塗膜劣化、不具合・汚染の発生状況)

 建物の構造は木造枠組壁工法(2X4工法)です。柱や梁(ハリ)が無く、直接壁を組み上げる工法です。メリットとしては、地震に強く、内部の間取りも比較的自由に選択できます。 半面、何らかの原因で、雨水が構造体内部に浸入すると、腐食が広がり改修が困難になります。なので、極力雨水による腐食を発生させない事が重要になってきます。

Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・雨漏の有無)

 軒裏(天井)は屋根に守られた場所なので、直接雨や紫外線の影響を受けず、比較的塗膜劣化が遅い部分と言えます。但し、点検する際は、雨染みの位置や濃淡を見ながら、雨漏りが無いか?丁寧に確認作業を行いました。 全体的に言える事は、軒裏に黄砂や埃の付着で汚れが目立ちます。旧塗膜(現在使用されている塗料)は水性アクリルエマルジョンなので、耐候性能は5~8年程度です。一般的な仕様ですが、弊社ではワンランク上の塗装を行います。

Ⅴ、破風及び化粧柱・帯部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 破風板、幕板(帯部分)、化粧柱はどれも同じ素材の窯業系サイデングボードが使用されています。素材的には木よりも耐候性に優れています。但し表面の塗膜の防水性能が低下して、素材自体がある程度雨水を吸収するようになると、最終的には塗装しても数年で塗膜剥離が発生する恐れが出てきます。 現状使用されている弱溶剤系のウレタン塗装は、8~10年程度で塗膜が傷んできます。早めのお手入れが急務と考えます。

Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)

 塩化ビニール製の雨樋は無塗装品です。従って、必ずしも塗装が必要な素材ではありませんが、現状的には紫外線の影響で、劣化しています。縦樋の色は新築当初は黒又は、濃いグレーだったものが、かなり色が褪せた状態になっています。(退色)素材的にも弾力性が低下して、温度差による伸縮に追従出来なくなると、ひび割れや欠けが発生するようです。 表面を塗装する事により、ある程度紫外線による症状の進行を遅らせる働きが期待できると考えます。

Ⅶ、金属部分(塗装の有無の確認、他)

 金属部分で現場での塗装が可能な金属は、鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・ガルバリュウム・銅など)は、赤外線焼付塗装でなければ、塗膜剥離が発生する危険が高まります。写真を元に塗装の有無を確認させて頂きます。

Ⅷ、鉄部(塗装の有無、その他の確認)

 鉄部の各部について、具体的に塗装の有無を確認しました。その他にも気になる箇所があれば、なんなりとお申し付けください。

Ⅸ、バルコニー床防水層の不具合について(防水膜の劣化・雨漏りの可能性)

 本報告書において、特にご理解頂きたい重要な部分です。 コピーして頂いた平面図によれば、2階の南側にバルコニーが2箇所、北側にポーチが1箇所あります。実際ハシゴを使って確認しましたが、①ポーチの排水口にコケが堆積して、排水が困難な状態です。このまま放置すると階下に雨漏りが発生する危険が高まります。  ②南東側のバルコニーを下から点検しました。本報告書のⅡ、外壁部分でもご指摘した様に、バルコニー床の防水層の劣化が原因で、雨漏りの発生が懸念がされます。

Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)

 外塀は仕上げにレンガを張った部分と、モルタル仕上げ面に水性アクリルスタッコ塗装面とになっています。雨汚れに微生物汚染が目立ちます。高圧洗浄である程度汚れは除去可能な部分と汚れが落ちない部分もあると判断します。白い粉状の固形物はセメントの成分である、炭酸カルシュウムが雨水と一緒に表面ににじみ出る現象エフロレッセンス(白華現象)なので、止める事は出来ません。

 

お問い合わせ