外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

255

A様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(塗膜の劣化、コケの発生)

 A様邸は凡そ18年前に弊社で塗り替えを行わせて頂きました。使用されている瓦は(セメント系の)モニエル瓦です。現状塗膜は弱溶剤系のシリコン塗装です。前回の塗装から18年経過していますが、瓦の表面にはまだ塗膜が形成されています。モニエル瓦特有のスラリー(粉状になった旧塗膜)も確認できません。よって、前回程度の塗装方法が費用対効果の面から推奨されます。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 外壁は構造合板の上からスタッコ厚吹き 約18年前に水性シリコン塗装を行いました。現時点で塗膜の膨れや剥がれ等は見られません。但し、目視では確認できませんが、表面の色は薄くなっています。(退色)湿気や空気の流れが緩慢な所にコケも発生しています。
 屋根瓦同様に塗り替え時期に来ていると云えます。

Ⅲ、増築部分・他(無塗装の確認、確認事項)

  外部を一周して確認作業を行いました。特に西側の増築に関しては、現時点では見積りから除外とさせていただきます。それと、北側に木製のケースで保護されている冷凍庫が設置されていました。最終的にはケースを外して塗装が可能であれば、塗装を 行いたいと考えています。この点確認が必要と思います。

Ⅳ、軒裏天井(塗膜劣化の有無・その他の注意点)

  軒裏は前回の塗り替えの際に、ウレタン塗装を行いました。黄砂やホコリ、くもの巣などもありますが、まだ光沢が残っている個所もありました。但し、次回塗装の際には、再度塗装する必要があります。それとあと一点、軒裏に雨染みが発生している場合、一部雨漏りの可能性もあります。足場を組んで、再度確認する事が重要と判断します。

Ⅴ、破風板及び庇の木部(塗膜劣化、汚染の発生状況)

  破風板は木製で、全体的に塗膜が劣化しています。塗装が必要です。コケの付着も見られます。腐食している個所がないか?確認しながら、不具合箇所は適宜下地の補修を行い、その上から塗装を行います。使用する塗料は費用対効果を考慮すると、シリコン塗装がお勧めです。庇(ヒサシ)の木部が傷んでいます。

Ⅵ、雨樋(塗膜劣化・破損・勾配不良の有無)

  塩化ビニール製の雨樋は前回シリコン塗装を行いました。既に塗膜の劣化が進行しています。破損やひび割れ・金具の状態は、足場を組んで詳しく再点検する必要があります。

Ⅶ、鉄部(塗膜劣化、サビや腐食などの有無)

  鉄部に関しては、塗膜の劣化具合も気になりましが、サビが発生していないかが、とても重要になります。先ず雨戸の一部には錆が発生しています。丁寧にサビを除去した後で、防錆塗装を施し塗装を行います。一連の作業は、工程確認の為の写真を添付した報告書を提出する予定です。

Ⅷ、その他の気になる点

  金属の塗装について、現場での塗装が可能なものは基本的に鉄のとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・ガルバリュウム)などを再塗装すると、塗膜剥離の危険性が高まります。この点を踏まえたうえで、以下の部分について塗装の有無を 確認したいと思います。

Ⅸ、ベランダ床防水(防水の種類と塗装の有無、汚染の発生状況)

   ベランダ床はFRP防水で、前回トップのみ仕上げ塗装を行いました。雨漏りなどが無ければ、前回同様に水性トップ塗装を行うことは可能です。再度下地からやり直すのであれば、別途追加工事となり、その場合は工事金額が変更になります。

 

お問い合わせ