施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根部分(瓦の特徴と塗膜の劣化について)
M様邸の瓦はモニエル瓦が使用されています。現時点で新たに購入する事困難なので、予備の瓦は大切に保管してください。
10年ほど前に塗り替えを行ったとの事ですが、塗膜の劣化具合を考えると、恐らく弱溶剤系のウレタン塗装ではないか?と推察されます。
モニエル瓦の場合は、この瓦特有のスラリー(劣化した旧塗膜)を抑える事が重要です。➀屋根の高圧洗浄を確実に行う事。➁エポキシ系の下塗り塗料を使用する事。 ③できればウレタン系よりも、シリコン系の上塗り塗料を使用する。以上がお勧めです。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
外壁塗膜も屋根同様に、雨と紫外線の強弱で塗膜の傷みに差が出てきます。 特に南側のベランダ外壁は、塗膜の劣化が進行し易い場所です。 北側は紫外線の照射量が少ないので、コケが発生し易い環境と云えます。基本的に家の構造が大壁工法なので、外壁塗膜の防水性が低下すると構造材自体に悪影響を及ぼすので、費用対効果も考慮して、耐候性・防水性が高い塗料を選択しましょう。
Ⅲ、軒裏天井(塗膜劣化、汚染・漏水の有無など)
軒裏(天井)はケイ酸カルシュウム板に現在、水性アクリルエマルジョン塗装が行われています。一般的な仕様です。
雨や紫外線は直接影響しない場所なので、比較的塗膜の劣化は少ないと判断します。 但し、軒裏に雨ジミなどが確認できたならば、その場所や範囲によっては、雨漏りの可能性もあるので、入念に点検作業を行いました。足場を組んだ後で、再度点検する必要があります。
Ⅳ、破風板及び幕板(塗膜劣化、汚染の発生状況)
破風板及び幕板は、窯業系サイディングボードが使用されています。比較的丈夫で加工し易い建築素材ですが、表面の塗膜が劣化して、防水性・耐候性が低下してくると、素材自体が湿気を含み、脆弱になって塗装ではカバーできなくなります。ここが重要なポイントです。
一部ケラバ破風にひび割れが生じています。ガルバリュウムによるカバー工法も見積書に記載しました。
Ⅴ、雨樋(劣化・退色・破損や塗装の有無)
雨樋は塩化ビニール製で、現在塗装は行われていない模様です。表面は紫外線や雨で傷み、全体的に色が褪せています。
通常25~30年経過した段階で、雨樋にひび割れや欠けなどが発生して、交換時期を迎えます。 塗装する事で、交換時期をある程度先に延ばす事が期待できます。*雨樋は現状色に近い色で再塗装する事をお勧めします。
Ⅵ、金属部分(塗装の有無)
金属部分で現場での塗装が可能なものは、鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・銅板・ガルバリュウムなど)は、焼付塗装でなければ塗膜剥離の可能性が高く、塗装を控えた方が良いと考えます。
Ⅶ、シャッター雨戸、その他(塗膜の有無の確認)
シャッター雨戸と北側1階にシャッターが設置されています。シャッター雨戸は鉄製ですが、以下の理由で再塗装は避けた方が良いと判断します。 ①シャッター部分を再塗装する事で厚みが増し、開閉の際に正常に作動しない場合があります。 ➁シャッターの一部にキズが確認できます。再塗装しても、面が擦れてキズは無くなりません。由って、シャッターの再塗装は適切ではないと判断します。
シャッターを収納する部分のカバーは、現状色に近い色で塗装を行います。
Ⅷ、ベランダ床防水層(防水の種類と塗装の有無について)
ベランダの床はFRP防水工事が行われています。ガラス繊維を樹脂で固めて、その上から防水専用のトップ塗装が行われています。
高圧洗浄を行って、水性サラルーフで仕上げる予定です。
施工写真ギャラリー
【施工前】
【外壁コケ付着】
【幕板塗膜劣化】
(1)施工前
約10年前に塗り替えが行われていましたが、外壁や瓦、その他の塗装面は塗膜の傷みや素材の劣化が確認できました。
【破風板割れ】
【瓦のコケ】
【瓦塗膜の剥がれ】
破風板は複数個所に割れが生じており、手直しの跡がありました。 前回、瓦の塗装には水性塗料が使用されており、表面の塗膜劣化が顕著で、一部素地のセメントが露出している箇所もありました。その他、鉄部の塗膜も傷んでいました。
【足場仮設中】
【足場組み終了】
【足場組み終了】
(2)仮設足場工事
工事の安全と近隣への塗料の飛散防止などの目的で、仮設足場を組んで、メッシュネットを全周に設置しました。 (台風が接近する前に、ネットは一度結束しました。)
【屋根の洗浄】
【2階壁洗浄】
【雨戸洗浄】
(3)高圧洗浄作業
屋根からの転落事故に気をつけながら、丁寧に瓦を洗浄しました。その他、軒裏天井、外壁、窓・窓ガラス、金属部分などを上から順に洗っていきました。
【ベランダ床洗浄】
【軒裏洗浄】
【窓ガラス、網戸の洗浄】
ベランダ床や手摺・笠木、1階タイル壁のコケや床廻りなども洗浄作業できれいになりました。
【板金工事前】
【板金】
【鈑金カバー施工後】
(4)破風板板金カバー工事
1階の東側のケラバ破風板にひび割れが生じていました。2箇所を板金カバー工事を行いました。
【外壁と幕板の境目】
【コーキングの割れ】
【コウモリ生息】
(5)高圧洗浄後の再点検
2階外壁と幕板の境目にひび割れが生じていました。コーキングを施行して、幕板上部も前回同様に、外壁塗装を行う事が必要と判断しました。幕板つなぎ目のひび割れを確認しました。軒裏の換気口一部にコウモリが生息しており、ステンレス製の網でカバーする事にしました。(サービス工事)
【幕板】
【幕板】
【外壁目地】
(6)コーキング工事
南側と西側は、2階外壁と幕板の境目に変性シリコンコーキングを入念に施工しました。外壁のツナギ目にも、コーキングを行いました。
【窓廻りの養生】
【雨樋付近】
【ベランダの床やエアコン室外機】
(7)養生作業
非塗装面をビニールや専用の布で覆う作業を養生と云います。 塗料の飛散を防ぎ、美しく仕上げる為の重要な作業です。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
(8)軒裏下塗り
ナックベースで、軒裏の下塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り】
(9)軒裏上塗り
再度ナックベースで、仕上げを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
(10)破風板の下塗り
今回は現状色をご希望だったので、現状色を現場で調色して塗料を作りました。クリーンマイルドシリコンで塗装を行いました。
【施工前】
【施工中】
【施工後】
(11)破風板の上塗り
十分乾燥時間を置き、再度上塗りを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
(12)外壁の下塗り
2階の外壁を水性ミラクシーラーエコ(クリヤー)で塗装しました。
【使用塗料】
【中塗り】
【中塗り】
(13)外壁の中塗り
水性セラミシリコン(SR-407)で、中塗りを行いました。*中塗りの色は、若干上塗りの色と変えていますが、写真ではメッシュネットや太陽光の関係で、本来の色が確認できない様です。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り終了】
(14)外壁の上塗り
再度水性セラミシリコン(SR-407)で、仕上げ塗装を行いました。
【シンナーテスト】
【使用塗料】
【下塗り】
(15)瓦の下塗り
仮設足場組み後の再点検を行って結果、弱溶剤系の下塗り塗料は不適切と判断しました。由って、(水性の瓦下塗り塗料)ウルトラルーフプライマーで、瓦の下塗りを行いました。
【使用塗料】
【中塗り】
【中塗り】
(16)瓦の中塗り
ヤネフレッシュSi(シリコン) RC-102チェスナットブラウンで、中塗りを行いました。
【2階上塗り】
【1階上塗り】
【上塗り完了】
部位:瓦の上塗り
再度ヤネフレッシュシリコンで、上塗りを行いました。
【下塗り】
【中塗り・上塗り】
【予備瓦塗装済み】
部位:足場ジャッキ下の塗装、予備瓦塗装
足場ジャッキベース下も、3工程で塗装を行いました。 予備の瓦も3工程で塗装しました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
部位:雨樋下塗り
破風板や幕板と同色のクリーンマイルドシリコンを現場にて調色を行い、雨樋の下塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【縦樋上塗り】
部位:雨樋上塗り
【テーピング】
【コーキング】
【クラック補修】
部位:幕板下地処理
幕板を塗装する前に、目地や釘穴、塗膜の剥がれた箇所を変性シリコンコーキングで補強しました。
【コーキング施工】
【下塗り】
【下塗り】
部位:幕板の下塗り
クリーンマイルドシリコンで、幕板の下塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り終了】
部位:幕板の上塗り
下塗り同様の工程で、仕上げ塗装を行いました。
【換気扇フード】
【シャッター雨戸カバー】
【庇板金】
部位:鉄部の下塗り
金属部分で現場で塗装を行える鉄部のみをクリーンマイルドシリコンで、下塗りを行いました。
【換気扇フード】
【シャッター雨戸カバー】
【庇板金】
部位:鉄部の上塗り
再度クリーンマイルドシリコンで、仕上げ塗装を行いました。
【サビのケレン】
【下塗り】
【下塗り】
部位:雨戸下塗り
雨戸は部分的に錆びが発生していました。ケレン作業を行った後にクリーンマイルドシリコンで、下塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【取付完了】
部位:雨戸上塗り
下塗りの状態を確認した後で上塗りを行い、再度設置し直しました。
【換気口の網張り】
【ベランダ床トップ塗装】
【門扉・郵便受け塗装】
部位:サービス工事
サービス工事として、コウモリ除けの網を換気口に張り、ベランダ床と門扉・郵便ポストの塗装を行いました。