外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

249

Nビル 久留米市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋上陸屋根防水(汚染・漏水の状況改修方法について)

 現状の防水方法は、ゴムシートによる防水工事が施工されています。成富ビルの築年数は、西側が44年前(1977年)、東側が18年前(2006年)に建てられたと伺いました。現状のシート防水もその後改修が行われていなければ、18年経過している事になり、既に雨水が建物に浸入していると判断します。改修方法としては、一旦既存のゴムシートを撤去して、下地調整を行い、ウレタン塗膜防水→トップコート塗布が必要と考えられます。

Ⅱ、屋上塔屋天井防水(塗膜の状況、改修方法)

 成富ビルの屋上と同様に、塔屋の屋上はゴムシート防水です。前記した個所同様のウレタン塗膜防水が最適と判断します。排水口に関しても、雨漏りの可能性を考えると改修ドレンの施工が望まれます。

Ⅲ、(東面)シーリング・タイルの劣化

 建物の東面に限定して記載しました。こちらの面は、2006年(18年前)に建てられた躯体です。縦・横にウレタンコーキングを施行している部分が複数確認できます。ウレタンコーキングの使用限度は約8年程度です。使用期限を倍以上経過しており、変性シリコンコーキングに打ち替えが必要です。諸所に不具合箇所が確認されました。

Ⅳ、(西面)と(南側)

 建物の西面は交通量の多い道路に面しており、歩道も設けられています。費用対効果だけでは判断できない要素もあり、
総合的に工事のやり方を考えなければいけません。
 南側は隣接した建物との空間が極端に狭く、最小幅は約28cmの区間もあります。他の工事に支障が無ければ、南側は足場を
設けず、基本的に工事を行わない
方向で考えては如何でしょうか?

Ⅴ、屋上鉄製柵(塗膜劣化、サビ・断面欠損の発生状況)

 屋上の鉄製の柵は、44年前に設置されたものと思われます。(東側 18年前に設置されたフェンスは対象外と考えます。)表面の塗膜は経年劣化が激しく、錆も広範囲に広がっています。原因としては、排気ガス、強風、塗装回数の不足、使用された塗料の種類、その他が考えられます。アルミ製の物に交換する案もありますが、適宜補強・補修を行えば、アルミ製のものよりも安心して使用できるのではないか?と考えます。

Ⅵ、屋上鉄柵断面欠損、他

 鉄柵は適宜塗装する前に、欠損箇所を切断して、同じ形状のものを溶接可能であれば、使用可能と判断します。写真の他にも複数個所の補強が必要です。幾つか例として挙げました。 現状のまま塗装するだけではなく、斜めに補強の柱を増設する方法であれば、強度的に十分対応でき、地震などが起こった際に、落下する危険性は無いと判断しました。

Ⅶ、建物内部 内階段(漏水=白華現象)

 北側にある内階段の壁には、一部白い粉状のセメント成分が滲み出ていました。白華現象(エフロレッセンス)と云います。躯体の一部からの雨漏りで、セメント成分の炭酸カルシュウムがにじみ出ています。雨漏りの原因は恐らく各階の内階段スペースに明り取りの為に設置してある、はめ殺しのガラス周辺から雨水が躯体内部に染み込んでいる可能性が大きいと判断しました。今回、躯体表面のタイルを打音検査する際に、同時に調査・適宜対応が必要です。

Ⅷ、躯体表面のタイル面不具合箇所

 前記したタイルとシーリングの不具合箇所に重複しますが、重要な事象なので再度記載いたしました。建物の北側や東側のタイル表面には、目視の段階で不具合と分かる箇所がありました。タイル面を打診棒で点検する方法を取りますが、通常タイルとコンクリートの躯体に隙間ができる場合やコンクリートの躯体自体に不具合が生じる場合があります。不具合箇所の種類によって、対処方法もそれに最適な改修・補強が必要です。

Ⅸ、西側ベランダ床・内壁周辺

 建物の西側はタイル面だけではなく、ベランダ及び、内側に手摺や塗装面があり、床はコンクリート打ちだしで仕上げられています。建設から40数年経過している事もあり、施工箇所と施工しない場所を明確にする事で、オーナー様との意思疎通がスムーズに図れると思い記載しました。

Ⅹ、その他の確認事項

 先ず既存のタイルについて、施工したから18年経過しているので、一般的には同じ物は入手困難と考えられます。
次に、仮に足場を設置する場合、歩道側(西側)や北側は、道路使用許可が必須条件となります。(高所作業車を使用する場合でも
同じ手順を踏みます。)ケースによっては、店舗正面の幌テントを一旦外す必要を出てきます。道路使用許可申請は、
書類提出後約2週間程度、許可が下りるまで時間がかかります。

 基本的に住宅の塗り替えの際には、どこまで塗装するのか、無塗装の場所はどこなのかをなるべく具体的に確認しておけば、気持ちよく工事が進む様です。 又、タイルやブロックにひび割れ・欠損が無いか確認し、出来れば事前に写真を撮っておく様なケースもあります。最初から最後まで気持ちよく、お施主様にお過ごしいただける様に、細心の注意を払ってまいります。

 

お問い合わせ