施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根部分(陸屋根防水含む)
建物の直上部を守ってくれるのが屋根です。屋根部の劣化によって保護機能が低下すると、雨漏りなどの損害が生じる可能性が高まります。塗装の塗膜の劣化以外にも、瓦のズレ・割れ、面土しっくいの剥がれなども雨漏りの原因となる可能性があります。
また鉄骨造やRC造の陸屋根の場合は、雨漏りの原因として、防水層の劣化以外にも排水の詰まりなども挙げられます。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
外壁の塗装膜は、雨水や太陽光線(紫外線)の影響を受け、表層から徐々に劣化していきます。その劣化状況は、チョーキング(白亜化)、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また、建物の美観を損なう汚染は、大気中のホコリによる一般汚染と、カビ・藻類による微生物汚染が主に挙げられます。
Ⅲ、外壁部分(躯体亀裂の発生状況)
外壁のヒビ割れは、温度・湿度による建物の伸縮、内外温度差、乾燥による伸縮、車などによる地響き、地震、地盤沈下などの原因によるものがほとんどです。ヒビ割れ部分から雨水が浸入し、躯体を劣化させ、木部の腐食などを引き起こし、住環境の悪化を招きます。
また、サイディング壁の場合、ジョイント部のコーキング(シーリング)の劣化(やせ・切れ)による雨水の浸入にも注意が必要です。
Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)
軒天井は直上は屋根に守られていますが、風化及び反射による太陽光線(紫外線)により、塗膜の劣化・汚染が生じます。外壁と同じようにチョーキング(白亜化)、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また、屋根部の漏水や雨どいの不具合などによる雨染みや、木部の腐食なども起こりうる場合があります。
Ⅴ、破風及び鼻隠し(塗膜劣化、汚染の発生状況)
破風及び鼻隠しは、屋根側面にあるため、雨水や太陽光線(紫外線)の影響を大きく受けます。屋根・外壁と同じように、チョーキング、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また材質が木材の場合は、著しい劣化が見受けられる場合が多くなります。
Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)
雨樋は、屋根に落ちた雨水をスムーズに地面の雨水枡へ導くためのものです。塩化ビニール製のものが一般的であるため、太陽熱による退色・変形が生じやすく、雨どいの欠損による外壁への影響も考えられます。また落ち葉などによる詰り、取付金具の欠損による勾配不良 などもオーバーフロー(溢れ)の原因となります。
Ⅶ、木部(塗膜劣化、汚染・腐食などの発生状況)
外部の木部は、雨水の影響により腐食が進行します。特に塗料による保護がなく、水はけが悪い状態であると、侵食のスピードが速くなります。現状が塗膜の保護が失われた状態であるならば、早めの処置が望まれます。腐食が進行すると、木部内部に孔が空いたり(孔食)、 断面欠損、脱落などの強度低下に陥ってしまい、漏水などを招く場合があります。
Ⅷ、鉄部(塗膜劣化、汚染・腐食などの発生状況)
外部の鉄部は雨水の影響により腐食(錆)が進行します。特に塗料による保護がなくなると、酸化のスピードが速くなります。現状が塗膜の保護が失われた状態であるならば、早めの処置が望まれます。腐食が進行すると、孔が空いたり(孔食)、断面欠損、雨水の浸入、錆汁による汚染などの劣化を招き、塗装工事だけでは補修しきれない、多額の費用を要するようになってしまいます。
Ⅸ、躯体バルコニー防水(防水膜の劣化・汚染の発生状況)
躯体バルコニー(ベランダ)の床は、一般的にウレタン防水、FRP防水、特殊金属防水(プロムナルーフ)が施されています。雨水や太陽光線(紫外線)などの影響により、塗膜の劣化や亀裂・剥がれが生じます。劣化したまま放置すると、躯体バルコニー内部に雨水が浸入しやすくなり、雨水が浸入すると雨漏りや内部構造体への腐食が懸念されます。
Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)
外塀も仕上げが塗装の場合、外壁と同じように塗膜の劣化や汚染が原因で美観を損ないます。一般的にはコンクリートブロックや化粧ブロックで造られていることが多く、美観を損なうエフロレッセンス(白華)も挙げられるが、強度的な問題はない。配筋の有無は、構造的に関係してくるので、特に古いブロックは配筋の有無を調査しておいた方が良いでしょう。
施工写真ギャラリー
【1階屋根 隅木の改修】
【1階屋根 隅木の改修】
【1階本棟改修】
(1)屋根隅木改修及び1階屋根の本棟(部分)改修工事前
隅木(スミギ)の瓦は正常な状態ではありませんでした。部分的に一旦解体して、再度正常な状態に戻します。 1階西側の本棟瓦にずれが生じています。これも一旦解体して、元の状態に戻します。 雨漏りの原因になりかねない状態です。気がつかないうちに雨漏りが発生する危険性が大でした。
【壁のし改修】
【南西角 壁のし付近】
【南東角 壁のし付近】
(2)1階北側 壁のし瓦のズレ改修工事前
壁との境目付近の瓦がズレています。一旦正常な状態に戻します。このまま放置した場合、2階の壁から流れ落ちた雨水が、1階の天井や壁に雨漏りが発生していました。
【横樋角付近】
【横樋】
【縦樋】
(3)雨樋と金具の不具合箇所工事前
玄関付近などは一部過去に雨樋と固定金具が交換されていますが、他は新築当時のままになっており、脱落の危険性があります。一旦すべて外して、新しいものに交換する必要がありました。
【南側2階ベランダ周辺】
【雨切り板金】
【雨戸折板部分】
(4)各部の点検・調査
既に各部の旧塗膜は耐久性能を大幅に過ぎている状態です。素材の木や鉄が傷んでいます。外壁の金属カバーも表面の塗膜が傷みチョーキング現象を起こしていますが、今回は破風板・庇の木部や鉄板などを限定的に塗装するプランです。(外壁や軒裏などは無塗装)
【室内雨漏り箇所】
【雨ジミ発生】
【屋外庇付近】
(5)室内の雨漏り発生調査
雨が降った当日や後からでも、雨漏りが発生していました。写真は1階北西の和室に発生した雨漏り箇所ですが、他にも1階南側お縁付近にも、継続的に雨漏りが発生した跡が確認できました。 その他、気がつかない雨漏り箇所の可能性も考えられました。
【正面足場】
【2階北側】
【2階南側ベランダ付近】
(6)(工事開始)足場仮設
事前に近隣の方への挨拶を行い、足場組みを行いました。
【瓦の不具合箇所】
【瓦の割れ】
【マーキング】
(7)足場仮設後の再点検
足場を組んだ後で2階の屋根も含めて、再度瓦の割れや屋根の不具合箇所、その他塗装の劣化個所などを再点検しました。各工事業者に分かる様に、不具合箇所にマーキングをして、再度打合せを行いました。
【2階ベランダ解体前】
【解体後】
【1階ベランダ波板解体】
(8)解体・撤去工事
南側2階のアルミ製ベランダは、台風や強風時に吹上げて、住宅に相当ダメージを与えていたようです。雨漏りの原因の一つと考えます。 事前にエアコンを撤去・室外機を移設した後で、ベランダを全て撤去しました。 ベランダ屋根の波板が落剝した状態だったので、全て撤去しました。
【2階ベランダドア付近】
【木部腐食】
【腐食 断面欠損】
(9)ベランダ解体後の不具合箇所
ベランダ及び、波板解体後に、雨漏りにつながる不具合箇所が見つかりました。 ドアの下部や木部の腐食箇所については、将来的に雨漏り発生の原因になりうると判断して、適宜補修を行う打合せを行いました。 その旨をお施主様に伝えました。
【ドア下コーキング】
【軒先の補修・補強】
【コーナー部分補修】
(10)腐食・雨漏り箇所の補修
不具合箇所については、追加の費用をなるべく抑える為に、腐食部分を交換するのではなく、補修・補強を行う事をご了解いただき、適宜手直しを行いました。
【破風板腐食】
【旧塗膜ケレン作業】
【下塗り・補強】
(11)破風板腐食部分補強
破風板の一部は既に腐食が進み、破風板の交換か、補修が必要な状態でした。今回は、費用を抑える為に、部分的に切除した後で、木材を継ぎ足して、再塗装する事にしました。
【ケレン作業】
【ケレン作業】
【ケレン作業】
(12)木部・鉄部のケレン作業
塗装が必要な木部や鉄部については、専用の道具をしようして、旧塗膜のケレン作業を行いました。
【玄関周り】
【ベランダ垂木】
【木製格子】
(13)木部の下塗り
弱溶剤系のシリコン塗料で、木部の下塗りを行いました。
【玄関ドア上塗り】
【垂木上塗り】
【格子上塗り】
(14)木部の上塗り
完全に乾燥した事を確認して、同じ要領で上塗りを行いました。
【庇板金】
【雨切り板金】
【換気扇フード】
(15)鉄部の下塗り
木部と同じ弱溶剤系シリコン塗料で、下塗りを行いました。
【庇板金上塗り】
【雨切り板金上塗り】
【フード上塗り】
(16)鉄部の上塗り
シリコン系の上塗り塗料を終了しました。
【雨戸下塗り】
【雨戸上塗り】
【雨戸上塗り終了】
(17)雨戸折板部分塗装
鉄板部分に関しては、雨戸の折板部分も経年劣化が進行して、表面の劣化が顕著だったので、他の部分同様にシリコン塗装を行いました。
【下塗り】
【中塗り】
【上塗り】
(18)破風板塗装
木製の破風板は塗膜の劣化が激しく、下地が露出している箇所もありました。なので、下塗り→中塗り→上塗りの順に塗装を行い、防水性と耐候性能をより高める措置を講じました。
【瓦解体】
【下地金具】
【強化棟の改修】
(19)*屋根(棟瓦の部分改修)
本来であれば、瓦は全体的に改修工事が望ましいと思いましたが、今回は必須部分を限定的に改修を行いました。 雨漏りの関係する場所や既に瓦が落剝寸前の場所を選んで、工事を進めました。
【壁のし部分を外した状態】
【壁のし部分を漆喰で塗り直す】
【壁のし部分改修】
(20)*壁のし部分の改修
外壁と雨切り板金の隙間 *隅木(スミギ)を一旦剥がして漆喰を埋め直した後で、再度瓦を再設置しました。雨漏り発生の原因箇所です。
【雨樋解体・廃棄】
【雨樋新設】
【雨樋新設】
(21)雨樋の掛け替え工事
既に新築当時のままの雨樋は、全交換が必要になっていました。勾配不良や割れ・欠損箇所もあった為に、全ての交換作業を行いました。
【解体・廃棄】
【解体後の屋根】
【産廃処理】
(22)太陽熱温水器の撤去(追加工事)
追加工事として、2階の屋根に設置してあった、太陽熱温水器を解体・撤去しました。 エコキュートなどへの接続がされていない事を確認して、作業を行いました。 解体した廃材や、その他の不要な物も一緒に処分しました。
【木製ベランダ波板】
【波板撤去後】
【車庫波板撤去】
(23)波板及び車庫屋根板の解体・撤去(サービス工事)
時間の経過と共に割れや剥がれが目立っていた波板は、今回の工事手解体・撤去しました。
【施工前】
【波板とり付け終了】
【車庫天井板撤去】
(24)波板取り付け(追加工事)
追加工事として、波板を取り付けました。
【軒裏ベニア雨漏りによる腐食】
【ベニア重ね張り】
【調色塗装】
(25)一部軒裏の補修工事(サービス工事)
部分的に瓦からの雨漏りが原因で、軒裏が腐食していました。通常であれば、大工工事を行いますが、経費を抑えるために、重ね張りをした後で、周りの色に合わせて、再塗装しました。サービス工事とさせていただきました。
【瓦の補修】
【外壁隙間コーキング】
【外壁隙間コーキング】
(26)コーキングによる補修(サービス工事)
現在使用している陶器瓦は、交換する為の予備瓦がありません。メーカーに問い合わせてみましたが、瓦は生産されていませんでした。由って、割れた瓦も大切にコーキングを行って再利用しました。 金属サイデングの外壁の隙間などにシリコンコーキングで補修を行いました。