外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

249

E様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(塗膜劣化・汚染の発生状況)

 E様邸は今回初めての塗り替えをお考えになられています。屋根は紫外線や雨の影響を受け易く、表面の劣化が進むと屋根材自体が傷んでしまう恐れがあります。従って、今回は入念に点検をさせていただきました。割れや欠けなどは確認できませんが、表面のザラツキが目立ちました。従って、塗り替え時期が来ていると判断します。軒裏にシミらしき痕が見られる直上も割れはありませんでした。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 外壁に使用されている素材は、窯業系のサイデングボードです。表面の塗膜が劣化して防水性能が低下してくると、サイデングボードの成分であるセメントと繊維質に悪い影響が出てきます。なのでこの点をよく見ながら点検作業を進めました。外壁全体の塗膜は、経年劣化で耐候性や防水性能が低下していました。特にベランダの内外、北側玄関の内外も雨だれや微生物汚染がみられます。

Ⅲ、コーキング部分(硬化・ひび割れ・欠損、その他の不具合)

 点検を行う前に気になる箇所をお聞きした際に、一部軒裏部分に雨ジミをご指摘されました。先ず、この点をご報告させて頂きます。直上付近の外壁の隙間にコーキングが施工されていますが、既にひび割れや隙間が出来ており、雨水が内部に浸入している様です。
 次回は、変性シリコンコーキングを使用して、全体的にやり直す必要があります。

Ⅳ、軒裏天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)

 軒裏(天井)は紫外線や雨の影響が少ない場所なので、屋根や外壁に比べて塗膜の劣化が比較的少ないと考えます。 但し、雨漏りが発生した場合に、シミなどが発生するので、入念に点検を行いました。ご指摘された1階北側の雨ジミは、前記した様にコーキングの劣化が原因でした。
 他にも2階東北角に黒ずみがありますが、屋根に異常は無く、天井裏から外部へ空気が排出される構造が関係していると思われます。

Ⅴ、破風板・幕板(塗膜劣化・素地の風化、汚染の発生状況)

 破風板や幕板は外壁同様に、窯業系のサイデングボードが使用されています。なので、表面の塗膜に劣化が進むと、素材自体が傷みます。現状的には、破風板の塗膜劣化が確認できます。それ以上に傷んでいるのが幕板です。既に風化が見られます。出来ればウレタン塗料よりも耐候性が高いシリコン塗装がお勧めです。

Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの有無)

 縦樋は白系で、横樋は黒系の雨樋が使用されています。排水機能は正常の様です。一部横樋のジョイント部分に雨ジミが出来ています。改善方法としては、①同じタイプの製品が入手できれば、部分的に交換する方法。 ➁内側と外側にコーキングで補修を行い、塗装する方法が考えられます。費用対効果を考慮してご検討ください。

Ⅶ、金属部分(塗装の有無やその原因)

 金属部分で現場での塗装が可能なものは、鉄のみとお考え下さい。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・銅・ガルバリュウム)などの金属は、焼付塗装でなければ、塗膜剥離が発生する危険性が高く、再塗装は避けた方が良いと判断します。 以下で愚弟的に塗装の有無を確認したいと思います。

Ⅷ、2階ベランダ周辺(防水の種類、汚染や不具合の発生状況)

 ベランダの床は金属折板防水(プロムナールーフ)が使用されています。再塗装の必要はありません。高圧洗浄を行って、汚れやコケを綺麗に洗いましょう。ベランダ内壁は湿気が高く、汚れが付着し易い場所です。この点も注意しながら作業を進めます。注意する点は、外壁と板金の隙間の部分に塗膜が形成されていないので、その部分が次第に劣化を生じて割れてくる事です。この場所の塗装が重要なポイントです。

Ⅸ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)

 塀はセメントブロックを組んで、その上からモルタルで化粧塗りを行い、水性アクリルベルアート吹付です。ご覧の様に汚れの付着が目立ちます。再塗装する時の注意点ですが、ブロック内部の湿気が温められて水蒸気となり、外部へ排出されます。その時に塀の塗膜が厚ついと水蒸気が排出されずに塗膜が膨らむ事があります。それと、部分的に雨染みのような模様が見られますが、これは白華現象です。

 

お問い合わせ