外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

256

K様 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(塗膜の劣化範囲・汚染の発生状況について)

K様邸の屋根は、10年前に塗り替えが行われたとの事ですが、既に旧塗膜は劣化が進行しています。退色(色が薄くなっている状態)・光沢が失われている状態・防水性の低下などから推察すると、ウレタン系の塗料が使用されたと判断しました。塗料の性能は、一概に言えませんが、アクリル系(5~8年程度)→ウレタン系(8~10年程度)→シリコン系(10~13年程度)→フッソ系(15~18年程度)と考えられます。旧塗膜の状態や使用する場所、周りの環境などによっても差が出ます。
 

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

外壁の塗膜劣化は、主に南側と西側のチョーキングが顕著です。チョーキングとは、外壁表面の塗膜が主に紫外線や雨の影響で粉状になっている状態を云います。防水性能や耐候性が極端に低下しています。前回塗り替えを行った際は、建設した会社に依頼されたとの事なので、水性シリコン塗料が使用されていると推察されます。結果的に云えば、性能を発揮していない状態です。
 

Ⅲ、コーキング(不具合発生や打ち替えの有無)

ダイワハウスの建物なので、ガスケット目地が使用されています。ガスケット目地は打ちこみ式で基本的にコーキングは不要ですが、前回なん箇所かコーキングの打ち替えが行われている様です。キズも確認できました。結論から言えば、不具合箇所のみ手直しを行い、その上から水性塗装を行えば、問題はないと判断します。
 

Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)

軒裏(天井)には、紫外線や雨の影響が比較的少ないので、塗膜の劣化もあまり見られません。但し、黄砂や埃によって汚れの 付着があるので、洗浄を行い再塗装が必要です。
 

Ⅴ、破風板と雨樋部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

破風板は金属製で、雨樋は塩化ビニール製です。どちらも前回塗装が行われていました。西面と南面の破風板、横樋にコケの付着が確認できました。塗り替えの色ですが、現状に近い黒がお勧めです。
 

Ⅵ、鉄部(塗装の有無の確認、他)

鉄部は雨戸の折板部分です。雨戸の枠廻りはアルミ製なので、再塗装には不向きです。磁石で確認した鉄のみ塗装を行います。
 

Ⅶ、塗装の有無の確認

現場での塗装が可能な金属は、基本的には鉄のみと考えています。その他の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス)に関しては赤外線焼付塗装でなければ、塗膜剥離が発生する危険性がある為です。 それと、建物に付属する物置やヒートポンプなども、塗装の対象外と考えています。塗装の有無を事前に確認しておくと、工事がスムーズに進行するようです。
 

Ⅷ、塗装の有無確認,他

工事を行う際には、足場仮設が必要です。その事前工事として、入り口付近の立木の枝が、一部壁に掛かっている様です。最低限枝を切る事は可能でしょうか?枝の伐採と同時に、玄関横のアクリル板を外す必要があります。足場仮設と軒裏・破風板を塗装する為です。アクリル板は紫外線の影響で、脆くなっている場合、脱着の際にひび割れや欠けが起こるケースもあります。その場合は、実費をご負担いただく事になります。
 

 

お問い合わせ