外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

249

Y様邸

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(汚染の状況・塗膜劣化について)

 Y様邸の屋根は以前(太陽光パネルを設置された時でしょうか?)塗り替えが行われている様です。今回2階の屋根と1階西側の屋根の状態を確認したところ、2階の屋根塗装面に塗膜及び、下地の欠損箇所が見られました。1階の屋根部分にはコケの発生(微生物汚染)・塗装の色ムラが確認できました。恐らく前回の塗り替えで使用された塗料は、ウレタン系の塗料と判断します。 洗浄の程度や塗膜の厚み、塗装回数などによっても、耐候性能に差が出てくると考えます。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 外壁塗膜の劣化が全体的に見られます。その原因として、新築時に使用されている塗料が、アクリル系の塗料だと判断します。特にベランダの内と外の壁が特に劣化が進行していると判断します。この部分は、屋根や軒裏の外に位置するので、紫外線や雨の影響を受けやすい場所です。(塗膜の劣化が進んで、防水効果が極端に低下しているので、下地のサイデングボードが傷んでいました。)可能であれば、ウレタン系以上の塗料が防水性・耐候性に優れています。

Ⅲ、コーキング(劣化・ひび割れの発生状況)

 新築時に使用されているコーキングは、ウレタンコーキングが使用されています。耐久性は約10年程度です。 次回使用する種類は、変性シリコンコーキングがお勧めです。熱に強く、ウレタン製のものよりも長く防水性能を確保できるからです。 コーキングの劣化は、硬化→ひび割れ→切れ→剥がれと進みます。 コーキングの表面を覆っている塗膜が劣化すると当然コーキングが傷み始め、場合によっては、外壁内部への雨水の浸入の原因になるので注意してください。

Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)

 軒裏には窯業系サイデングボードが使用されています。一般的には、ケイ酸カルシュウム板を使用する事が多く、その点、ワンランク上の仕様と判断します。 軒裏は、屋根や外壁の様に、紫外線や雨の影響を直接受ける場所ではないので、塗膜の劣化は比較的少ない様です。但し、雨染みが発生している場合、その場所やボリュームによって、雨漏りの判断材料になるので、今回は入念に点検しました。 今のところ、異常は見られませんでした。

Ⅴ、破風及び化粧柱・帯部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 破風板の打診検査では、金属ではないと判断しました。表面に細かな模様が浮き上がってきています。塗膜が劣化しており、釘の錆が浮いて見える箇所も見られました。 現状から判断すると、使用されている塗料の種類は、アクリル系と思われます。耐久性・耐候性を考慮すれば、ウレタン系できれば、シリコン系の塗装がより長持ちします。

Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)

 雨樋も築30年にしては、経年劣化の度合いが低い様です。但し、今後は、素材の硬化や変形、ひび割れや欠損、横樋の勾配不良による不具合が発生するおそれが出てきます。年数的には、雨樋交換の時期ですが、状態が良ければ、表面を塗装する事で交換時期を延ばす働きも期待できます。

Ⅶ、鉄部(塗膜劣化やサビの発生状況)

 鉄部の点検の際重要な点は、錆の有無と錆の程度です。 当然、錆が発生している箇所は、防サビ塗装が必要です。細かな点ですが、防サビ塗装を行っている写真を撮影して、最終的に報告書に提示する事で確認できます。この点は重要な判断材料と弊社では考えています。

Ⅷ、無塗装部分の確認

 一般的な塗料は、基本的に鉄以外の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・銅・ガルバニュウムなど)の素材に塗装を行うと膨れや剥がれ、その他の不具合が発生し易いので、塗装を避けた方がよいと考えます。場合によっては、アルミ製の素材に専用の下塗り材を塗れば…とありますが、長年風雨にさらされる環境下では、経験上お勧めできないのが現状です。 以下に挙げた場所・ものについて、塗装の有無を事前に打ち合わせておくとスムーズに工事が進行すると思います。

Ⅸ、ベランダ周辺(防水の有無、その他)

 ベランダ内外の壁が傷んでいる事は前記しました。但し、重要な事なので、重複するかもしれませんが再確認したいと思います。特にベランダ内側の壁(サイデングボード)に雨水による浸食が見られ、浮きやごく少数ですが、剥がれている個所がありました。このままの状態で仮に放置した場合、サイデングボードを一部張り変える可能性が出てくると危惧します。 ベランダの床にはプラスチック製の床材がセットされており、現状的には防水工事を行える状況ではないと判断します。

Ⅹ、エクステリア関連(事前確認)

 基本的に住宅の塗り替えの際には、どこまで塗装するのか、無塗装の場所はどこなのかをなるべく具体的に確認しておけば、気持ちよく工事が進む様です。 又、タイルやブロックにひび割れ・欠損が無いか確認し、出来れば事前に写真を撮っておく様なケースもあります。最初から最後まで気持ちよく、お施主様にお過ごしいただける様に、細心の注意を払ってまいります。

 

お問い合わせ