施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根部分(汚染の状況・塗膜劣化について)
Y様邸の屋根は以前(太陽光パネルを設置された時でしょうか?)塗り替えが行われている様です。今回2階の屋根と1階西側の屋根の状態を確認したところ、2階の屋根塗装面に塗膜及び、下地の欠損箇所が見られました。1階の屋根部分にはコケの発生(微生物汚染)・塗装の色ムラが確認できました。恐らく前回の塗り替えで使用された塗料は、ウレタン系の塗料と判断します。 洗浄の程度や塗膜の厚み、塗装回数などによっても、耐候性能に差が出てくると考えます。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
外壁塗膜の劣化が全体的に見られます。その原因として、新築時に使用されている塗料が、アクリル系の塗料だと判断します。特にベランダの内と外の壁が特に劣化が進行していると判断します。この部分は、屋根や軒裏の外に位置するので、紫外線や雨の影響を受けやすい場所です。(塗膜の劣化が進んで、防水効果が極端に低下しているので、下地のサイデングボードが傷んでいました。)可能であれば、ウレタン系以上の塗料が防水性・耐候性に優れています。
Ⅲ、コーキング(劣化・ひび割れの発生状況)
新築時に使用されているコーキングは、ウレタンコーキングが使用されています。耐久性は約10年程度です。 次回使用する種類は、変性シリコンコーキングがお勧めです。熱に強く、ウレタン製のものよりも長く防水性能を確保できるからです。 コーキングの劣化は、硬化→ひび割れ→切れ→剥がれと進みます。 コーキングの表面を覆っている塗膜が劣化すると当然コーキングが傷み始め、場合によっては、外壁内部への雨水の浸入の原因になるので注意してください。
Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)
軒裏には窯業系サイデングボードが使用されています。一般的には、ケイ酸カルシュウム板を使用する事が多く、その点、ワンランク上の仕様と判断します。 軒裏は、屋根や外壁の様に、紫外線や雨の影響を直接受ける場所ではないので、塗膜の劣化は比較的少ない様です。但し、雨染みが発生している場合、その場所やボリュームによって、雨漏りの判断材料になるので、今回は入念に点検しました。 今のところ、異常は見られませんでした。
Ⅴ、破風及び化粧柱・帯部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
破風板の打診検査では、金属ではないと判断しました。表面に細かな模様が浮き上がってきています。塗膜が劣化しており、釘の錆が浮いて見える箇所も見られました。 現状から判断すると、使用されている塗料の種類は、アクリル系と思われます。耐久性・耐候性を考慮すれば、ウレタン系できれば、シリコン系の塗装がより長持ちします。
Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)
雨樋も築30年にしては、経年劣化の度合いが低い様です。但し、今後は、素材の硬化や変形、ひび割れや欠損、横樋の勾配不良による不具合が発生するおそれが出てきます。年数的には、雨樋交換の時期ですが、状態が良ければ、表面を塗装する事で交換時期を延ばす働きも期待できます。
Ⅶ、鉄部(塗膜劣化やサビの発生状況)
鉄部の点検の際重要な点は、錆の有無と錆の程度です。 当然、錆が発生している箇所は、防サビ塗装が必要です。細かな点ですが、防サビ塗装を行っている写真を撮影して、最終的に報告書に提示する事で確認できます。この点は重要な判断材料と弊社では考えています。
Ⅷ、無塗装部分の確認
一般的な塗料は、基本的に鉄以外の金属(アルミ・アルミ鋳物・ステンレス・銅・ガルバニュウムなど)の素材に塗装を行うと膨れや剥がれ、その他の不具合が発生し易いので、塗装を避けた方がよいと考えます。場合によっては、アルミ製の素材に専用の下塗り材を塗れば…とありますが、長年風雨にさらされる環境下では、経験上お勧めできないのが現状です。 以下に挙げた場所・ものについて、塗装の有無を事前に打ち合わせておくとスムーズに工事が進行すると思います。
Ⅸ、ベランダ周辺(防水の有無、その他)
ベランダ内外の壁が傷んでいる事は前記しました。但し、重要な事なので、重複するかもしれませんが再確認したいと思います。特にベランダ内側の壁(サイデングボード)に雨水による浸食が見られ、浮きやごく少数ですが、剥がれている個所がありました。このままの状態で仮に放置した場合、サイデングボードを一部張り変える可能性が出てくると危惧します。 ベランダの床にはプラスチック製の床材がセットされており、現状的には防水工事を行える状況ではないと判断します。
Ⅹ、エクステリア関連(事前確認)
基本的に住宅の塗り替えの際には、どこまで塗装するのか、無塗装の場所はどこなのかをなるべく具体的に確認しておけば、気持ちよく工事が進む様です。 又、タイルやブロックにひび割れ・欠損が無いか確認し、出来れば事前に写真を撮っておく様なケースもあります。最初から最後まで気持ちよく、お施主様にお過ごしいただける様に、細心の注意を払ってまいります。
施工写真ギャラリー
【屋根塗膜の劣化】
【正面】
【2階ベランダ側】
(1)工事前・点検時
新築から約30年経過しており、諸所に傷みが生じていました。特にベランダの外壁のコーキングの劣
化と旧塗膜の傷みが酷く、同所内壁もダメージがあると判断しました。
【ベランダ内壁】
【コーキングの劣化】
【板金サビ発生】
(2)工事前・点検時
特に、ベランダの内外が傷んでおり、雨水が内部の木材を腐食していると判断しました。
【足場仮設】
【昇降階段付近】
【足場仮設】
(3)仮設足場設置
足場を組んだ時点で、台風の接近が心配されたので、塗料の飛散防止・劣化防止用ネット張りは、後日行いました。
【屋根太陽光パネル】
【シャッター雨戸の隙間にコウモリ】
【ベランダ内壁補強が必要】
(4)足場仮設後の再点検
足場を組んだ後で、屋根から家全体を隈なく再点検した結果、①コウモリがシャッターの隙間から内部に入って、生息している模様です。(北側にもいると判断されます。) ②点検時に指摘した通り、ベランダの内側は補強が必要でした。
【既存のコーキング撤去】
【施工箇所のテーピング】
【専用シーラー塗布】
(5)コーキングの事前作業
コーキングの劣化が激しく、高圧洗浄の前にコーキングを打ち替える必要がありました。既存のウレタンコーキングを撤去して、事前の作業を行いました。
【変性シリコンコーキング】
【コーキング注入】
【刷毛ならし】
(6)コーキング工事
熱に強く、塗装が可能な変性シリコンコーキングを全体的に施工しました。
【外装材の固定】
【ビス補強】
【ビス補強】
(7)ベランダ内側補強工事(サービス工事)
ベランダの内側に雨水が浸入して、内部の構造材が腐食していました。結果的にサービス工事として、ビスを揉み込みました。
【屋根洗浄】
【外壁洗浄】
【駐車場の床洗浄】
(8)高圧洗浄作業
屋根、太陽光パネル、破風板、雨樋、雨戸、外壁、ガラス窓、網戸、鉄部その他を高圧洗浄機で洗浄しました。 駐車場の床コンクリートはサービス工事です。
【使用塗料】
【下塗り】
【ベランダの下塗り】
(9)外壁遮熱下塗り
水性クールテクトプライマーで、壁の下塗りを行いました。ベランダ内壁に関しては、旧塗膜の劣化具合や防水性をアップしたいので、厚付け下塗りを別途塗布しました。
【使用塗料】
【壁の中塗り】
【壁の中塗り】
(10)外壁遮熱フッソ中塗り
遮熱フッソ塗料の水性クールテクトF(CT-80)で、中塗りを行いました。
【使用塗料】
【壁の上塗り】
【壁の上塗り終了】
(11)外壁遮熱フッソ上塗り
同じ工程で、遮熱フッソ塗装の仕上げを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【上塗り】
(12)軒裏塗装
ナックベース(SR-103)色で、下塗り→上塗りの順に塗装を行いました。
【使用塗料】
【下塗り作業中】
【下塗り作業中】
(13)破風板の下塗り
クリーンマイルドシリコン(現状色合わせ)を行い、下塗りしました。横樋の隙間が狭く、手こずりました。
【上塗り中】
【上塗り中】
【上塗り完了】
(14)破風板の上塗り
同じ工程で、破風板の上塗りを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【上塗り】
(15)雨切り板金塗装
クリーンマイルドシリコンで、雨切り板金を塗装しました。
【使用塗料】
【シャッターボックス】
【庇部分】
(16)鉄部の下地処理
塩ビコーティングされている板金部分は、下地処理剤(エンビゾル)等で塗膜処理を行わないと不具合が生じます。 シャッターカバーや勝手口の庇、その他もこれらの下地処理材を塗布しました。
【使用塗料】
【シャッターボックス下塗り】
【庇の下塗り】
(17)鉄部の下塗り
クリーンマイルドシリコン(黒)で、鉄部の下塗りを行いました。
【庇の下塗り】
【庇の下塗り完了】
【勝手口フードカバー下塗り】
(18)鉄部の下塗り
鉄部、その他の下塗りを終了しました。
【庇の上塗り】
【庇の上塗り完了】
【勝手口フードカバー上塗り完了】
(19)庇・換気扇カバー上塗り
クリーンマイルドシリコン(黒)で、下塗り同様に仕上げを行いました。
【シャッターボックス上塗り】
【シャッターボックス上塗り完了】
【シャッターボックス上塗り完了】
(20)破風板・幕板・化粧柱の塗装
シャッターボックスも他と同じように、仕上げを行いました。
【使用塗料】
【屋根下塗り】
【下塗り後ケレン作業】
(21)屋根の下塗り
マイルドシーラーEPO(クリヤー)で、屋根の下塗りを行いました。塗装後に部分的ですが、膨れが生じてきました。その部分については、カッターで丁寧に剥がしました。
【使用塗料】
【屋根中塗り】
【屋根中塗完了】
(22)屋根の遮熱中塗り
(遮熱塗料)クールタイトF (CLR-110)で、遮熱フッソの中塗りを行いました。
【屋根上塗り】
【屋根上塗り】
【屋根上塗完了】
(23)屋根の遮熱上塗り
中塗り同様の工程で、屋根の遮熱塗装を仕上げました。
【東面仕上がり】
【西面仕上がり】
【北面仕上がり】
(24)足場解体前の最終点検
足場を解体する前の最終チャックを行いました。
【使用塗料】
【再塗装】
【再塗装仕上げ】
(25)雨切り板金の再塗装
クリーム系の色で塗装を行いましたが、やはり、最初の白でとのご指摘を頂きました。 クリーンマイルドシリコン(SR-103)白系で、再度下塗り→上塗りを行いました。
【天井の換気口】
【網でカバー】
(26)サービス工事
天井に設置してある、換気口が腐食して、コウモリなどの浸入が心配されました。 塗装後に網でカバーしました。
【エアコンホース】
【テープの巻き直し】
(27)サービス工事
エアコンホースの非粘着テープが劣化していたので、新たにテープで巻き直しました。
【塗装前】
【塗装前】
【塗装前】
(28)サービス工事
最初から、アルミやプラスチックを現場で塗装する場合は、剥離が発生し易い事をご理解頂いた上で、サービス工事として塗装を行いました。
【車庫側ドア】
【下塗り】
【正面塀下塗り】
(29)サービス工事(下塗り)
クリーンマイルドシリコンで調色を行い、確認の上塗装しました。
【インターホン側】
【庭側】
【照明】
(30)サービス工事(上塗り)
再度塗装を行い、仕上げました。
【足場解体後】
【シャッター雨戸】
【足場解体後】
(31)足場解体後
足場解体後に、手直しと清掃を行いました。
【完了写真】
【完了写真】
【完了写真】
(32)完了写真
全ての作業が終了しました。