施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根・パラペット部分
建物の直上部を守ってくれるのが屋根です。屋根部の劣化によって保護機能が低下すると、雨漏りなどの損害が生じる可能性が高まります。林様邸の屋根材は、コロニアル瓦(新生スレート)と呼ばれるもので、陶器瓦などに比べて、軽くて丈夫、比較的強風などにも強い屋根材です。但し、表面の塗膜が劣化して、素地が露出した場合、ある程度水を吸収する事によって、割れや欠けが発生する危険性が出てきます。屋根は最初に塗膜劣化が発生するので、塗り替え時期を10年が境目と云う表現をしました。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
外壁の塗装について、3種類の塗装が行われています。2階部分は、リシン(骨材入り)吹付け塗装。中段はサイデングボードにウレタン塗装。1階部分はスタッコ吹付けです。特に1階のスタッコ塗装は、厚吹きで比較的高価な仕様ですが、触ってお分かりの様に、汚れや空気中の黄砂が壁に付着し易い欠点があります。又、写真で示すように、コケも付着し易くなっています。
Ⅲ、コーキング(劣化・ひび割れの発生状況)
外壁のヒビ割れは、温度・湿度による建物の伸縮、内外温度差、乾燥による伸縮、車などによる地響き、地震、地盤沈下などの原因によるものが考えられます。ヒビ割れ部分から雨水が浸入し、躯体を劣化させ、木部の腐食などを引き起こし、住環境の悪化を招きます。
ジョイント部のコーキング(シーリング)の劣化(やせ・切れ)による雨水の浸入にも特に注意が必要です。
Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)
軒裏(天井)は屋根に守られた場所なので、直接雨や紫外線の影響を受けず、比較的塗膜劣化が遅い部分と言えます。但し、雨染みの種類や位置によっては、雨漏りの可能性もあるので、丁寧に点検する必要があります。軒裏に使用する塗料は、アクリルやウレタンで充分な働きが期待できます。
Ⅴ、破風及び化粧柱・帯部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
破風板・化粧柱・帯(幕板)部分の素材はケイ酸カルシュウム板で、加工し易く、丈夫な建築資材です。但し、表面の塗膜が劣化して素地に雨水が継続的にあたる様になると、フッソ塗装を行っても、直ぐに膨れや塗膜剥離を生じます。この点特に注意が必要です。(その様な場合は、傷んだ表面に鉄板やガルバニュウムで覆う工事が主流です。)
Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)
塩化ビニール製の雨樋は塗装されたものでではなく、顔料を素材に混和して製造された製品です。従って、必ずしも塗装が必要なものではありません。次回の塗り替え10〜18年後経過した時点で、塗装か(部分的な)交換かの判断をされてもお少ないのでは?但し、今回、折角家の塗り替えを行うと考えると、見積書に計上しておきます。(無塗装の場合は、単純に差し引いてください)次に、主に熱による変形や接続部分の不良などで起こる雨漏りについては、足場を組んで再度点検する必要があります。
Ⅶ、鉄部(塗装の有無の確認、他)
鉄部は基礎と外壁の境目の板金部分です。シャッター雨戸も鉄製の様ですが、再塗装した場合、塗膜が厚くなる分、開閉時に事故が起こる危険性があり、建築メーカーからの指導で、シャッター雨戸は塗装しない場合が多い様です。仮に塗装をお望みの場合は、保障の対象外とさせて頂きます。
Ⅷ、無塗装部分の確認
鉄以外の金属(アルミ・ステンレス・銅板・ガルバリュウム鋼板)などを住宅に使用する事がありますが、基本的に無塗装とさせて頂きます。塗膜剥離やリフティング(塗膜の縮み)などが起こり易く、専用の下地処理剤を使用しても、事故が発生する場合があるからです。この点 ご理解願います。
Ⅸ、躯体バルコニー防水(防水膜の劣化・汚染の発生状況)
躯体バルコニー(ベランダ)の床は、一般的にウレタン防水、FRP防水、特殊金属防水(プロムナルーフ)が施されています。雨水や太陽光線(紫外線)などの影響により、塗膜の劣化や亀裂・剥がれが生じます。劣化したまま放置すると、躯体バルコニー内部に雨水が浸入しやすくなり、雨水が浸入すると雨漏りや内部構造体への腐食が懸念されます。
Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)
外塀も仕上げが塗装の場合、外壁と同じように塗膜の劣化や汚染が原因で美観を損ないます。一般的にはコンクリートブロックや化粧ブロックで造られていることが多く、美観を損なうエフロレッセンス(白華)も挙げられるが、強度的な問題はない。配筋の有無は、構造的に関係してくるので、特に古いブロックは配筋の有無を調査しておいた方が良いでしょう。
施工写真ギャラリー
【西側施工前】
【南側施工前】
【南東施工前】
(1)工事前写真:S様邸は、新築してから築40数年経過しており、以前外壁を塗り替えされていました。
【屋根写真】
【1階棟瓦】
【瓦表面の劣化・変色】
(2)工事前写真/焼き瓦表面の経年劣化:瓦の表面に釉薬をかけた焼き瓦ですが、長年の劣化で、寒割れが発生して変色しており、既に交換時期が来ていました。
【軒裏天井】
【木製の格子】
【雨樋の塗膜劣化】
(3)工事前写真/各部旧塗膜の劣化:外壁塗膜の劣化も云うに及ばず、軒裏や木部、鉄部の塗膜も既に塗る時期が来ていました。
【屋根の洗浄】
【2階壁の洗浄】
【玄関の洗浄】
(4)工事前洗浄(サービス工事):足場工事を始める前に、塀とその周辺にコケや汚れの付着が目立ったので、高圧洗浄を行い綺麗にしました。
【仮設足場工事中】
【仮設足場工事中】
【仮設足場工事中】
(5)仮設足場組み:ビケ足場を家の全周に組み上げました。
【北西面足場完了】
【西面足場完了】
【南面足場完了】
(6)仮設足場ネット張り:隣接地との距離が短いので、塗料や瓦の粉塵が飛散しないように、網目のネットを張りました。
【窓と戸袋】
【1階軒裏天井】
【玄関床】
(7)高圧洗浄作業:屋根瓦以外を高圧洗浄機で洗浄を行いました。
【軒裏ケレン】
【垂木のケレン】
【垂木のケレン】
(8)軒裏ケレンと清掃:塗膜が劣化していた軒裏を再度ケレン・清掃を行いました。
【使用塗料】
【軒裏下塗り】
【軒裏下塗り】
(9)軒裏の下塗り塗装:クリーンマイルドシリコンRC-103(ココナッツブラウン)で、軒裏の下塗りを行いました。
【軒裏上塗り中】
【軒裏上塗り中】
【軒裏上塗り終了】
(10)軒裏の下塗り塗装:クリーンマイルドシリコンのココナッツブラウン色(RC-103)で、上塗りを行いました。
【使用塗料】
【雨切り板金ケレン作業】
【下塗り】
(11)板金下塗り塗装:軒裏塗装と同様に、クリーンマイルドシリコンのココナッツブラウン色で、板金部分の下塗りを行いました。
【上塗り中】
【上塗り中】
【上塗り完了】
(12)板金上塗り:下塗り同様にクリーンマイルドシリコンで、仕上げ塗装を行いました。
【使用塗料】
【下塗り中】
【下塗り中】
(13)外壁の下塗り:下塗り塗料 水性ミラクシーラーエコ(クリヤー)で、壁の下塗りを行いました。
【使用塗料】
【中塗り中】
【中塗り中】
(14)外壁の中塗り:水性セラミシリコン (SR-421)で、中塗りを行いました。
【上塗り中】
【上塗り中】
【使用した塗料缶】
(15)外壁の上塗り:中塗り同様に水性セラミシリコン(SR-421)で、上塗りを行いました。
注意点(同じ塗料でも、乾燥すると色が濃く見えます。塗装中は上塗り中の色が薄く見えますが、これが正常な状態です。)
【外壁塗装完了】
【外壁塗装完了】
【外壁塗装完了】
(16)外壁の塗装完了写真:下塗り→中塗り→上塗りの工程で、外壁の塗装を行いました。
【玄関引き戸下塗り】
【玄関引き戸下塗り】
【窓木製格子下塗り】
(17)木部の下塗り:一部の窓・窓枠・格子や玄関の引き戸などを、クリーンマイルドシリコンで、下塗りを行いました。
【玄関引き戸塗装完了】
【格子塗装完了】
【木製窓枠・格子塗装完了】
(18)木部の上塗り:下塗り同様に、木部をクリーンマイルドシリコンで、仕上げ塗装を行いました。
【使用塗料】
【下塗り中】
【下塗り中】
(19)雨戸・鏡板下塗り:雨戸も紫外線の影響を受けて、色が薄くなっていました。他の木部や鉄部同様に、クリーンマイルドシリコン(RC-103)で吹付塗装しました。
【上塗り中】
【雨戸塗装完了】
【戸袋鏡板塗装完了】
(20)雨戸・鏡板上塗り:下塗り同様の工程で、仕上げ塗装を行いました。
【縦樋ケレン中】
【横樋下塗り中】
【横樋下塗り中】
(21)雨樋下塗り塗装:ケレン作業を行い、下塗り塗装を行いました。
【横樋上塗り中】
【横樋上塗り終了】
【横樋上塗り終了】
(22)雨樋上塗り塗装:クリーンマイルドシリコンで雨樋の仕上げを行いました。
【畳を剥いだ状態】
【根太ネダが弱い】
【脆弱な根太を撤去】
(23)2階和室フローリング工事:2階西側の和室のタタミを板張り(フローリング改修)との事でした。タタミを剥いでみると、構造材が弱く、このまま板を張ると、不具合が生じる恐れがあったので、根太(ネダ)を張り変える事にしました。(追加料金はいただかない事にしました)
【根太を張り変えて補強した】
【フローリング完了】
【フローリング完了】
(24)2階和室フローリング工事の完了:写真で示した工程で、床を張り変えました。
【木製の旧戸袋と窓・窓枠】
【窓枠ごと撤去】
【サッシ枠・窓・網戸・雨戸・戸袋新設】
(25)窓と窓枠を撤去・再施工:西側1階と2階の木製雨戸と戸袋をアルミサッシに取り換える工事です。窓枠と窓・網戸も交換しなければいけませんでした。リクシルモデルの製品に交換しました。
【窓枠をモルタルで埋める】
【枠のモルタル仕上げと塗装】
【サッシ工事完了】
(26)アルミサッシの交換作業:サッシの周りをモルタルで埋めて、他の外壁同様に、3工程の塗装を行いました。
【2重断熱窓】
【メーカー保証書】
【窓枠塗装】
(27)新設窓:1階と2階の窓は、断熱2重ガラスで結露防止で10年保証の製品です。弊社からのプレゼントです。
【2階廊下】
【2階廊下】
【階段ケコミを増し張り】
(28)追加工事:2階の廊下フローリングと階段蹴込(ケコミ)2カ所が追加工事となりました。
【西側施工前】
【南側施工前】
【南東施工前】
(29)サービス工事:2階のドアノブが撤去されていました。新しいものを取り付けました。サービス工事です。
【天井裏のベニヤ確認】
【ベニヤ板を撤去】
【野地板を新設】
(30)屋根下地 野地板張替え:工事前の見積りの際に、お施主様から天井裏のシミを見せて頂きました。その際に分かった事ですが、瓦の下地に(厚さ)4㎜のベニヤ板が使用されて いました。瓦を新設する場合、このベニヤ板では不可能です。由って、新たに野地板を新設しました。
【瓦工事中】
【谷鈑金工事中】
【棟木工事中】
(31)屋根瓦新設:瓦は三州瓦で、強風にも強い平瓦を使用しました。
【1階の瓦施工中】
【2階屋根瓦工事完了】
【1階屋根瓦工事完了】
(32)屋根瓦新設と完了写真:棟木を強風に強い強化棟に変えて、瓦工事を終了しました。
【玄関上の庇】
【ガルバニュウム板金新設】
【雨水を落とす位置を変えて雨樋を新設】
(33)玄関上の板金と雨樋新設工事:お施主様から、玄関上の庇板金を交換する様に依頼されていました。錆にくいガルバニュウム鋼鈑のものに交換して、雨樋も新しく位置を変えて設置し ました。
【下塗り中】
【調色と仕上げ塗装中】
【部分塗装完了】
(34)居間のジュラク壁 部分塗装(追加工事):雨漏りの跡でしょうか?居間の壁に一部変色した個所がありました。追加で塗装を行いました。
【窓枠交換時】
【シロアリの被害痕跡】
(35)シロアリの痕跡確認:1階西側の窓枠を交換中に、シロアリに食われた痕が見つかりました。お施主様にはお伝えしました。近い将来に、再度点検を行い、なんらかの処置を 行う必要があります。
【鳩除け器具】
【戸袋の上に設置】
【軒裏奥に設置】
(36)鳩避けの設置(サービス工事):2階の西側戸袋の上と軒裏奥に、鳩や小鳥が住み着かない様に、器具を設置しました。
【戸袋鏡板の補強】
【郵便ポスト不具合】
【補修】
(37)2階西側戸袋鏡板の補強(サービス工事):2階東側の戸袋鏡板は、ベニヤ板が剥がれかかっていました。丈夫な石綿板を貼り付けて塗装しました。
郵便ポストの取り出し口もご要望に応えて、費用がかからない様に手直ししました。
【瓦の洗浄】
【雨樋の中洗浄中】
【窓サッシ枠洗浄・清掃】
(38)工事終了後の再洗浄作業:全ての工事が終わった後で、粉塵などを洗い流しました。
【窓枠廻りの洗浄と清掃】
【汚れ落とし】
【ブラシにて清掃】
(39)洗浄と清掃作業:細かな所も注意して、清掃作業を行いました。
【1階の屋根 洗浄完了】
【2階の屋根 洗浄完了】
【2階の瓦と雨樋】
(40)屋根の洗浄完了写真:足場解体前の屋根の写真です。
【1階屋根完了写真】
【2階の雨水を1階に排出】
【強化棟仕上げ】
(41)屋根の完了写真:屋根の完了写真です。見積書通りの仕様です。
【谷部分完了写真】
【谷部分完了写真】
【谷部分完了写真】
(42)屋根の完了写真:屋根の谷部分を確認したいとのご希望だったので、改めて写真を撮りました。谷には板金を敷き込み、雨水が正常に流れるように工事を行っています。