外壁塗装や屋根塗装をはじめ、幅広い住宅のご要望のお応えできる小郡市の塗装・リフォーム店です。

255

E様邸 小郡市

施工前後比較写真

施工前
施工前

施工後
施工後

 

点検・調査結果報告

Ⅰ、屋根部分(現状及び、塗装の有無について)

 確認申請書類によれば、屋根材はコロニアルグラッド(コロニアル瓦)と記載がありました。写真でお判りの様に、素焼きの瓦で部分的にもよう吹き仕上げです。問題点は、塗装が可能か?という事ですが、部分的に吹付がされているものの、瓦全体を塗装した場合、塗膜の剥離が発生する危険性が高いと判断します。メーカーによっては、「塗装は控えた方が良いが、塗装も可能」とありますが、弊社としてはあえて塗装を行う必要は無いと考えます。由って、今回の塗装の見積りからは除外しました。

Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 外壁は窯業系のサイデングボードが使用されています。最近の住宅では一般的は仕様です。サイデングボードはセメントとパルプを混和してできており、表面の塗膜が劣化すると、素材自体が傷みます。その点注意が必要です。工場で塗装した製品を現場で加工・組み立てを行ったものと判断します。 特に北側の外壁にはコケが発生しており目立ちます。外壁塗膜の劣化が進行すると、コケの量や範囲も広がるので、早めのお手入れが肝要です。使用する塗料は、耐候性に優れた、シリコン塗料が費用対効果の面からお勧めです。

Ⅲ、コーキング部分(劣化や硬化・打ち替えの有無について)

 外壁のヒビ割れは、温度・湿度による建物の伸縮、内外温度差、乾燥による伸縮、車などによる地響き、地震、地盤沈下などの原因によるものがほとんどです。ヒビ割れ部分から雨水が浸入し、躯体を劣化させ、木部の腐食などを引き起こし、住環境の悪化を招きます。
また、サイディング壁の場合、ジョイント部のコーキング(シーリング)の劣化(やせ・切れ)による雨水の浸入にも注意が必要です。

Ⅳ、軒裏天井(塗膜劣化、汚染・漏水の有無)

 軒裏はケイ酸カルシュウム板に水性アクリルエマルジョン塗装が行われています。標準的な仕様です。基本的に軒裏は、紫外線や雨などが直接影響しないので、塗膜の劣化は軽微です。 但し、仮に雨漏りが発生している場合は、軒裏にシミが出る事があり、その点注意して点検を行いました。弊社では、ワンランク上の塗装を行います。現時点では、これと云った異常は見られませんでした。

Ⅴ、破風板(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 破風板は窯業系サイデングボード製で、ウレタン系の塗装が行われています。通常、ウレタン系の塗料は、耐候性能が5年~8年程度です。特にケラバの破風板は、紫外線や雨の影響を受け易く、塗膜の劣化も早い場所です。その点注意が必要です。素地が白い上から白で塗装されているので、塗膜の劣化が分かりませんが、表面の塗膜が傷み、素地が露出した場合は、雨で破風板自体が傷んできます。そうなる前に塗り替えを行う方が良いと判断します。

Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの有無)

 雨樋は塩化ビニール製で、無塗装品です。特に北側の縦樋は微生物汚染(コケの発生)が目立ちます。周りの環境的な要因が大きいと思います。無塗装品なので、次回塗装しない事も考えられますが、樋の表面は既に傷んでいるので、出来れば同じ白で塗装する事をお勧めします。横樋の内側は乾燥しているので、樋の勾配に狂いは無く、変形や割れなども確認できませんでした。

Ⅶ、鉄部(塗膜劣化、汚染の発生状況)

 鉄部は基本的に塗装を行います。但し、再塗装を行った事で不具合発生の可能性が高くなる場合は、塗装を避けた方が良いでしょう。

Ⅷ、確認事項

 仮に工事を行うとして、事前に確認しておくと後の工事がスムーズに進む事があります。例えば、塗装する箇所と無塗装箇所などもその一つです。

 

お問い合わせ