主な劣化箇所 |
症状 |
写真 |
調査方法 |
劣化レベル |
状態 |
屋根 |
塗膜劣化 |
 |
目視 |
3 |
全体的に色あせが見られます。屋根の勾配が急なので、屋根足場を組んでローラーによる塗装が必要です。 |
|
|
 |
 |
屋根材の一部が落ちた原因について、屋根押さえの板金が原因ではないでしょうか? 隙間や変形が見られます。 屋根足場を組んで塗装する際が、補修のチャンスです。 |
外壁 |
チョーキング |
 |
目視 |
4 |
チョーキングとは、塗膜劣化の現象です。塗料中の顔料や樹脂成分が、紫外線や熱・雨水等が影響して、保護機能が低下する現象を言います。 |
破風板 |
塗膜剥離 |
|
目視 |
4 |
M様邸の外部塗装で一番傷みが目立つのは、これらの箇所です。 以下の軒裏・樋も同様の状態です。 現在使用している塗料は、アクリル系の塗料です。ウレタンやシリコン系の塗料で経年劣化に差が出ます。 |
軒裏天井 |
塗膜剥離 |
 |
目視 |
4 |
同上 |
雨どい |
塗膜剥離 |
 |
目視 |
4 |
同上 |
破風 |
詰り |
 |
目視 |
4 |
同上 |
壁全面 |
変色 |
 |
目視 |
4 |
排水パイプが詰まった状態です。 工事の際、洗浄機で試してみて、駄目であれば、パイプを調整します。 |
ベランダ |
コケ |
 |
目視 |
3 |
ベランダ内部に水が溜まり、その湿気が原因で、コケが発生しています。 詰りを排除する事が先決です。 |
手摺 |
注意 |
 |
目視 |
|
アルミの部分を塗装すると剥離の原因になるので、あまり塗装はお勧めできません。 しかし、塗装済みなので、最小限の塗装にしましょう。 |
パイプ |
|
 |
目視 |
|
パイプのジョイント部分が折れています。テープ等で巻く事もできますが、この際、パイプカバーの交換も考えられます。 |
コーキング |
可塑剤汚染 |
 |
目視 |
4 |
サイディング板の継ぎ目部分に使用している、コーキング(シーリング)材を硬化させる可塑剤が、熱の影響で、にじみ出ています。 処理が可能です。 |
雨戸 |
塗膜劣化 |
 |
目視 |
4 |
紫外線や熱の影響で、塗装膜が傷んでいます。 塗り替えの時期に来ています。 |
タイル |
欠損 |
 |
|
|
玄関の下、磁器タイルが欠けています。 工事を行う際、事前にこれらの確認をする事が重要です。 |
劣化レベル |
0. 異常なし 1. やや劣化あり 2. やや劣化が進行 3. 劣化が進行 4. かなり劣化が進行 5. 劣化が激しい |