施工前後比較写真
施工前
施工後
点検・調査結果報告
Ⅰ、屋根部分(陸屋根防水含む)
建物の直上部を守ってくれるのが屋根です。屋根部の劣化によって保護機能が低下すると、雨漏りなどの損害が生じる可能性が高まります。塗装の塗膜の劣化以外にも、瓦のズレ・割れ、面土しっくいの剥がれなども雨漏りの原因となる可能性があります。
また鉄骨造やRC造の陸屋根の場合は、雨漏りの原因として、防水層の劣化以外にも排水の詰まりなども挙げられます。
Ⅱ、外壁部分(塗膜劣化、汚染の発生状況)
外壁の塗装膜は、雨水や太陽光線(紫外線)の影響を受け、表層から徐々に劣化していきます。その劣化状況は、チョーキング(白亜化)、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また、建物の美観を損なう汚染は、大気中のホコリによる一般汚染と、カビ・藻類による微生物汚染が主に挙げられます。
Ⅲ、外壁部分(躯体亀裂の発生状況)
外壁のヒビ割れは、温度・湿度による建物の伸縮、内外温度差、乾燥による伸縮、車などによる地響き、地震、地盤沈下などの原因によるものがほとんどです。ヒビ割れ部分から雨水が浸入し、躯体を劣化させ、木部の腐食などを引き起こし、住環境の悪化を招きます。
また、サイディング壁の場合、ジョイント部のコーキング(シーリング)の劣化(やせ・切れ)による雨水の浸入にも注意が必要です。
Ⅳ、軒天井(塗膜劣化、汚染・漏水の発生状況)
軒天井は直上は屋根に守られていますが、風化及び反射による太陽光線(紫外線)により、塗膜の劣化・汚染が生じます。外壁と同じようにチョーキング(白亜化)、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また、屋根部の漏水や雨どいの不具合などによる雨染みや、木部の腐食なども起こりうる場合があります。
Ⅴ、破風及び鼻隠し(塗膜劣化、汚染の発生状況)
破風及び鼻隠しは、屋根側面にあるため、雨水や太陽光線(紫外線)の影響を大きく受けます。屋根・外壁と同じように、チョーキング、塗膜の亀裂・剥がれなどの症状となって現れます。また材質が木材の場合は、著しい劣化が見受けられる場合が多くなります。
Ⅵ、雨樋(劣化、退色・変形・破損などの発生状況)
雨樋は、屋根に落ちた雨水をスムーズに地面の雨水枡へ導くためのものです。塩化ビニール製のものが一般的であるため、太陽熱による退色・変形が生じやすく、雨どいの欠損による外壁への影響も考えられます。また落ち葉などによる詰り、取付金具の欠損による勾配不良などもオーバーフロー(溢れ)の原因となります。
Ⅶ、木部(塗膜劣化、汚染・腐食などの発生状況)
外部の木部は、雨水の影響により腐食が進行します。特に塗料による保護がなく、水はけが悪い状態であると、侵食のスピードが速くなります。現状が塗膜の保護が失われた状態であるならば、早めの処置が望まれます。腐食が進行すると、木部内部に孔が空いたり(孔食)、断面欠損、脱落などの強度低下に陥ってしまい、漏水などを招く場合があります。
Ⅷ、鉄部(塗膜劣化、汚染・腐食などの発生状況)
外部の鉄部は雨水の影響により腐食(錆)が進行します。特に塗料による保護がなくなると、酸化のスピードが速くなります。現状が塗膜の保護が失われた状態であるならば、早めの処置が望まれます。腐食が進行すると、孔が空いたり(孔食)、断面欠損、雨水の浸入、錆汁による汚染などの劣化を招き、塗装工事だけでは補修しきれない、多額の費用を要するようになってしまいます。
Ⅸ、躯体バルコニー防水(防水膜の劣化・汚染の発生状況)
躯体バルコニー(ベランダ)の床は、一般的にウレタン防水、FRP防水、特殊金属防水(プロムナルーフ)が施されています。雨水や太陽光線(紫外線)などの影響により、塗膜の劣化や亀裂・剥がれが生じます。劣化したまま放置すると、躯体バルコニー内部に雨水が浸入しやすくなり、雨水が浸入すると雨漏りや内部構造体への腐食が懸念されます。
Ⅹ、外塀(仕上げ材の劣化・汚染の発生状況)
外塀も仕上げが塗装の場合、外壁と同じように塗膜の劣化や汚染が原因で美観を損ないます。一般的にはコンクリートブロックや化粧ブロックで造られていることが多く、美観を損なうエフロレッセンス(白華)も挙げられるが、強度的な問題はない。配筋の有無は、構造的に関係してくるので、特に古いブロックは配筋の有無を調査しておいた方が良いでしょう。
施工写真ギャラリー
【仮設足場工事】
【仮設足場工事】
【仮設足場工事】
(1)仮設足場工事
塗装工事を行う上で、安全確保や近隣への塗料飛散を防ぐために、建物の全周に足場を組んで、メッシュネットを張りました。
【外壁洗浄】
【外壁洗浄】
【玄関周り、床タイル洗浄】
(2)高圧洗浄作業
近隣への汚れた洗浄水が飛散しない様に注意しながら、屋根・外壁・窓・その他の洗浄を行いました。車庫の天井(アクリル板)は、後日洗いました。
【軒裏の不具合箇所】
【軒裏一部解体】
【撤去物 鳥の巣】
(3)足場仮設後の再点検・雨樋の割れと不具合部分
塩化ビニール製の雨樋は、永年紫外線の熱や雨の影響で、素材自体の弾力性が低下します。20~25年程度経過した時点で、割れが発生する可能性がありますが、今回の点検で確認された割れは、恐らく降雪時の雪が原因と推察されます。最終的には、7カ所の不具合箇所がありました。
【玄関周り、床タイル】
【ベランダ周辺】
【エアコン室外機】
(4)養生作業
養生作業とは、非塗装面を専用のビニールを使ってカバーしたり、床面を布で覆う作業の事です。最終的にきれいな仕上げを行う上で、重要な準備作業です。
【使用塗料】
【軒裏下塗り】
【軒裏下塗り】
(5)軒裏下塗り
軒裏をナックベースのシロ(SR-103)で、下塗りを行いました。
【軒裏上塗り】
【軒裏上塗り】
【軒裏仕上がり】
(6)軒裏上塗り
乾燥した事を確認して、上塗りを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
(7)軒裏下塗り
軒裏は現状色をご希望でした。クリーンマイルドシリコンで調色を行いました。
【横樋下塗り】
【横樋下塗り】
【横樋下塗り】
(8)雨樋下塗り
雨樋は破風板と同じ色で塗装されていました。従って、調色したクリーンマイルドシリコンを使用しました。
【サビ止め塗装中】
【庇下塗り】
【雨切り板金の下塗り】
(9)板金サビ止め塗装及び下塗り
庇(ヒサシ)の一部に錆が発生していました。サビが酷い部分のケレン作業を行い、防錆塗装を施しました。サビが発生していない箇所については、予定通りに下塗りを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
(10)外壁下塗り
外壁下塗り塗料の水性ミラクシーラーエコクリヤーで、下塗りを行いました。
【使用塗料】
【中塗り】
【中塗り】
(11)外壁中塗り
水性セラミシリコン(SR-410)で、中塗りを行いました。
【使用塗料】
【上塗り】
【上塗り完了】
(12)外壁上塗り
再度、水性セラミシリコン(SR-410)で、上塗りを行いました。
【横樋の枯葉】
【手作業でかき出す】
【施工後】
(13)サービス工事
北側(玄関側)道路の向いにある、広葉樹の枯葉は、手作業で撤去しました。最初、排水桝に金網を設置する案をご提示しましたが、排水に支障をきたす可能性が高い為に、金網設置はしない方が良いと判断します。
【エポキシ樹脂で補修】
【強化プラスチックで補強】
【アルミテープで補強】
(14)追加工事
足場仮設後に、雨樋が割れていることが確認されました。(別紙写真添付)専用のエポキシ樹脂で補修・補強を行い塗装しました。1階の雨樋も4個所割れや破損がありました。最終的には7個所処置を行いました。
【アクリル板洗浄中】
【アクリル板洗浄中】
【雨水排水溝洗浄】
(15)車庫の屋根洗浄(サービス工事)
車庫の天井板が汚れているので、洗浄をご希望されたので、隣家へ汚染水が飛散しない様に専用の器具を使って洗いました。
【瓦の小口ケレン】
【瓦の小口ケレン】
【瓦の小口ケレン】
(16)瓦塗装前の清掃作業
屋根瓦は高圧洗浄を行いましたが、瓦のコグチをワイヤーブラシで、一枚一枚丁寧にコケや旧塗膜を剥がしました。
【使用塗料】
【下塗り】
【ジャッキベース下の下塗り】
(17)瓦下塗り
エポキシ系の下塗り塗料マイルドシーラーEPOクリヤーで、下塗りを行いました。特に足場のジャッキベースを瓦から外して、下塗りを行いました。
【使用塗料】
【上塗り】
【上塗り】
(18)瓦上塗り
屋根フレッシュSi(シリコン)で、瓦の上塗りを行いました。
【使用塗料】
【下塗り】
【下塗り】
部位:雨戸下塗り
現状色に近いクリーンマイルドシリコン(RC-103)ココナッツブラウンで、下塗りを行いました。
【上塗り】
【上塗り】
【上塗り】
部位:雨戸上塗り
再度クリーンマイルドシリコンで、上塗りを行いました。
【門扉ケレン】
【門扉塗装】
【柱塗装】
部位:玄関門扉・柱塗装(サービス工事)
門扉と柱はそれぞれ黒と茶色で塗装されていましたが、黒で塗装しました。
【玄関照明】
【郵便受け柱】
【玄関サービス工事完了】
部位:玄関照明・柱方塗装(サービス工事)
玄関ドアに通ずる各部の塗装を終了しました。
【1階屋根終了写真】
【2階屋根終了写真】
【各部点検作業】
部位:足場解体前の最終点検
足場を解体する前に手直しや補修を行い、最終的な点検を行いました。予定通りに足場を解体しました。
【完了写真】
【完了写真】
【完了写真】
部位:足場解体後の完了写真
足場を解体した後で、物干し台などを戻して、清掃作業を終え、全ての工事が終了しました。